日本武道館から東京駅へのアクセス。混雑を避ける行き方はこれです!!

最終更新日 2018-03-08

日本武道館は、コンサート・イベントで 1万人以上の集客が出来ます。 最寄りの駅は九段下です さて、そこへ全員が帰ったら 想像を絶する混雑が予想されます そこで、日本武道館から混雑を避けて 東京駅に行くにはどうしたらよいか? おすすめの行き方を紹介していきます

東京メトロ東西線竹橋まで歩く方法

九段下駅下車して、徒歩で向かう途中 「田安門」というところを通って来てます ここでは 武道館を出て田安門と逆の方向(つまり左側)に 進んで北の丸からお堀沿いに竹橋に出るという ルートを紹介します。
      • 日本武道館を出て、左に曲がります
      • 北の丸公園の中を通ります
      • 広い道なので、迷わず歩けます
      • 途中左手側に科学技術館があります
      科学技術館
      • そのまま真っすぐ歩きます
      • 大きなT字路の交差点にぶつかります
      • それを左折します
      • 少し歩くと変則なT字路の信号があります
      • 道なりに右に歩くと「竹橋駅」がすぐにみえます
      距離は900m 時間は迷わず行けて12分くらいです。 竹橋では 西船橋・津田沼・東陽勝田台方面の電車に乗ります 次の駅大手町(2分乗車)でおります。料金170円です。 東西線時刻表 念のため地図を載せます
      東西線ご乗車の際の注意点
      ご紹介した東西線竹橋の入口は、 進行方向一番後ろになります。 しかし、大手町で乗り換えに便利なのは 進行方向一番前です。 電車を待っている間に出来るだけ ホームを前へ進んでいかれるようにしてください 電車の中でも前へ、前へお進みください 降りる位置で時間も変わってきます。  
      大手町駅から東京駅(新幹線ホーム)への行き方
      東西線大手町駅から東京駅の新幹線乗り場へは 先ず東西線電車を下車したら ホームの進行方向前の方の階段を上ります。 そして、階段等を上り終えたら 改札口が左右の2個所ありますが 右の改札から出て下さい 地下通路へ進むと、B7の出口がありますので 右へ曲がり階段を上ります。 階段上がって右に行くと東京駅の日本橋口です。 日本橋口 正面にJR東海のみどりの窓口が 目に入りますので切符をそこで購入してください みどりの窓口の少し先の右に 東海道新幹線の改札口があります。 新幹線ホームまで徒歩6分程度です 注意点として 日本橋口改札は 利用出来る時間に制限があります。 8:30から19:30の間しか利用出来ません その場合は八重洲北口を利用してください その場合はプラス3分ほど加味してください *ポイントになる
      • 日本橋口
      • 八重洲北口
      • B7の出入り口
      図の中で○で囲ってあります。 東京駅から東西線 ※但し東海道新幹線の日本橋口は  時間制限はありません。

      JR市ヶ谷駅まで歩く方法

      田安門までは、大変ですが人の波に のまれながら歩いてください。
        • 少し歩くと二股に分かれる道があります
        • 右が九段下方面ですので、左側を歩いてください
        • すると大通り(靖国通り)に出ます
        • 左折してひたすら歩いてください
        • 数分歩くと右手に靖国神社があります
        靖国
          • 20分ほど歩くと「都営新宿線 市ヶ谷駅」です
          • そこから少しさらに歩いて下さい
          • すると、変則的な交差点が見えてきます
          市ヶ谷駅
          • 目印は右手に交番があります
          • その交差点渡ると、JR市ヶ谷駅です
          約2キロ 25分くらい歩きます 一人で歩くと退屈します しかし、市ヶ谷駅で新幹線の切符が買えます。 故に東京駅は乗り換えだけで済みます。 念のため地図を載せます
          JR市ヶ谷駅から東京駅への行き方
          市ヶ谷駅から2番線ホーム 津田沼・西船橋・千葉方面の電車に乗ります 来た電車ならどれでも乗って構いません 2つ目の駅の御茶ノ水でおります。 ※23時以降は東京駅直通のため乗り換えの必要ありません 市ヶ谷からの時刻表
          御茶ノ水で中央線乗り換えて東京駅へ
          二つ目の御茶ノ水で黄色いラインの列車から 向かい側ホームのオレンジラインの列車に乗り換えます。 東京行きの電車が来ます。 images 二つ目の駅が東京駅です。 市ヶ谷から東京駅乗車時間約10分です

          JR飯田橋から歩く方法

            • 少し歩くと二股に分かれる道があります
            • 左側を歩いてください
            • 田安門という交差点を渡ってください
            • 交差点渡ると左手に靖国神社の鳥居がみえます
            靖国
            • そのまま早稲田通りを真っすぐ歩きます
            • 15分くらい歩いて右側に交番が見えます
            • その隣がJR飯田橋改札です
            念のため地図を載せます 東京駅の行き方は 飯田橋駅は、JR市ヶ谷駅の次の駅 つまり市ヶ谷より東京寄りになります。

            まとめ

            竹橋まで徒歩の方が、歩く距離も短いです しかし、隣の駅九段下で大量に乗車しているから もしかしたら、電車を2~3本見送る覚悟も必要です 飯田橋までは、市ヶ谷駅ほど歩きませんが 九段下駅を抜ける形となるので 途中、おしくらまんじゅう状態となり そこを抜けるまで、かなり時間がかかりそうです。 市ヶ谷駅まではとにかく歩きます 雨の日などは苦痛です。 しかし、人の波からはどんどん外れていきます 飯田橋・市ヶ谷共に 新幹線と同じJRに乗るわけですから 東京駅着いてからの面倒さがありません。 以上を踏まえて選択してみてください。

            サイト内検索



            スポンサードリンク