2020年東京オリンピックにおいては
有明・お台場・夢の島・海の森など東京湾に面した
「東京ベイゾーン」を中心に競技が行われます。
では、東京駅からはどのように行けば良いのか
あらゆる行き方を徹底的に調べるとともに
おすすめの行き方をご紹介いたします。
目次
電車を利用する方法
JR大崎駅からりんかい線を利用する方法
東海道新幹線や東北新幹線などで上京する場合
乗車券は「出発駅→東京(都区内)」という乗車券となります。
改めて乗車券を買い直すことはありません。
さらに最寄りの改札口が
八重洲口というところに出ます。
しかし、在来線に乗り換える場合
八重洲口を出てはいけません。
JR線乗り換え口を通りましょう。
在来線連絡改札では、乗車券・特急券を重ねて通します。
このとき不要となる特急券のみ回収され、乗車券のみ戻ってきます。
「新幹線からJR在来線に乗り換える風景」
下記動画を参照してください
必ず乗車券だけが戻ってますね。
取り忘れに注意しましょう
↓ ↓ ↓
在来線は、10番線までありますが
新幹線連絡口から近いのが10番線です
そして9.8.7という順番になります。
ここでは、迷わないコースをいくつか紹介していきます。
出来れば、中央通路を歩いていかれると乗り換えに便利です。
画像引用 http://matome.naver.jp/odai/2141153866037117501
東京駅構内に入ると以下のような表示板があります。
これを必ず、目に止めながら歩きましょう。
東京駅の5番線が山手線外回り(品川・渋谷方面)方面乗り場です。
6つ目(13分後)の大崎で降車します。
あらかじめ
山手線は4号車・9号車に乗ることをおすすめします。
4号車は階段および改札に、9号車はエスカレーターに近いです。
りんかい線では有明周辺の最寄り駅が
「国際展示場」になります。
ただし、中間改札がないため、
「Suikaイオカード」を使っていない場合に
JRのみのきっぷでそのまま乗ると
りんかい線の国際展示場駅で
りんかい線の分の運賃を清算しなければなりません。
普段は何でもないですが
イベントの時は、これが何百人と出て
それだけで大変な混雑になると予想されます。
「Suikaイオカード」を使っていない場合は
いったん、大崎で改札を出て
再度改札に入り直すことをおすすめします。
また、りんかい線の発車番線は
5・6・7・8番線とまちまち
しかも5・6番線と7・8番線は別のホームなので
発車案内をよく見た方がいいです。
りんかい線時刻表
大崎駅から5つ目乗車時間13分で国際展示場です。
東京駅(新幹線ホーム)からの所要時間
東京駅で新幹線降りてから乗り換え時間も含め
最短でほぼ1時間弱くらいです。
しかし、どうしてもスムーズにはいかないものです。
1時間は超える気持ちでいましょう。
料金は東京~大崎170円ですが
新幹線乗車券お持ちの場合
大崎~国際展示場のみですみます。330円です。
ゆりかもめを利用して行く方法
先ほど書きました
東京駅の5番線山手線外回りに乗り
2つ目の新橋駅で下車します。
同じホーム6番線には京浜東北線があります
どちらも新橋に止まります。
但し、京浜東北線は
[平日]
田端発:10:25頃~15:30頃まで
浜松町発:10:35頃~15:30頃まで
[土曜・休日]
田端発:10:20頃~15:30頃まで
浜松町発:10:30頃~15:30頃まで
快速が走ります。
快速は新橋駅を通過します。
新橋駅からゆりかもめに乗り換えます。
新橋駅からゆりかもめ乗り換え方法
ゆりかもめ改札までの具体的な行き方は
新橋駅からゆりかもへの行きかたを
動画にまとめました。ご参照ください。
運賃が高いのが難点ですが、数分間隔で運行されている便利さは一番。
ゆりかもめ時刻表
新橋では「豊洲」行ごくまれに「有明」行が
ありますが、どちらに乗っても大丈夫です。
東京~新橋 140円(新幹線乗車券お持ちの場合は無料)
有明まで11駅26分乗車して 料金380円です。
東京駅(新幹線ホーム)からの所要時間
東京駅で新幹線降りてから乗り換え時間も含め
最短でほぼ50分くらいです。
バスで行く方法
国際展示場(東京ビッグサイト)へ行く場合。
都営バスが出ています
乗り場は八重洲南口です
新幹線ホームから八重洲南口への行き方
東京駅は南北に延びている駅です。
横浜の方から来るなら
前が北、後ろが南、左(西)が丸の内、右(東)が八重洲
八重洲側の中で南口の方に行くのであれば
東海道新幹線であれば進行方向の後ろ側
(6号車から4号車付近)で降りるとよいです。
ホームから階段で降りると通路(コンコース)に出ます。
通路は2つに分かれていて、中央通路と南通路が
ありますので、南通路を通ってください。
下の図の緑で囲んだ⑩がバス乗り場です。
乗り場⑩(東16系統東京ビッグサイト行き)
画像引用http://honomara.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_7c2c_1.html
豊=豊洲駅前 深=深川車庫前
これ以外のバスでしたらどれに乗っても大丈夫です。
28駅目あたりから、有明周辺区域です
東京駅から有明までの所要時間は大体の目安ですが
通常は約45分 運賃210円。前の乗り先払いです。
時刻表
東京駅(新幹線ホーム)からの所要時間
東京駅で新幹線降りてから乗り換え時間も含め
最短でほぼ1時間くらいです。
※このページに掲載されている時刻などの
情報は変更される可能性があります。
実際にご利用される前に
必ず鉄道・バス会社各社の
公式ホームページなどで
最新情報をご確認ください
タクシー利用した場合
人数が数名いて、荷物が多い場合
タクシーの利用も考えるかと思います。
所要時間は約30分、運賃は2320円~2690円です。
※降車の際、「領収証」の請求をお忘れなく。
万が一忘れ物をしたときのお問い合わせの
方法に絶対欠かせないものです。
東京での宿泊は?
念のため、東京での宿泊施設も
紹介しておきます。
宿泊施設をお探しの場合は
こちらを参照ください。
まとめ
ちなみに ゆりかもめで有明の次の駅が
「有明テニスの森」という駅ですが
そこまで乗車すると、オリンピック競技場がさらに近くなります。
国際展示場からでも徒歩圏内です。
有明駅から有明コロシアムへの行き方
有明及び東京各地の競技場に関して
⇒詳しくはこちらを参照してください
【東京アクセス】について
東京に来て圧倒されてしまうのが出口の多さです
迷って出口を間違えるだけでも大切な旅の時間を無駄にしてしまいます。
主要な観光名所や主要駅へスムーズに行くことが出来るために
地下鉄・私鉄への乗り換え方法をこの記事で事前に確認して
お役に立てられることを目標にしてます。
出来るだけわかりやすくするために
写真だけでなく動画も盛り込んでおります。
グーグルローカルガイドレベル5です。
コメントを残す