東京駅から新木場駅へのアクセス。おすすめの行き方はこれだ!!

最終更新日 2020-01-03

新木場駅には 東京地下鉄有楽町線 東京臨海高速鉄道りんかい線 JR東日本京葉線 以上3路線が乗り入れています。 また、2020年東京オリンピックでは アーチェリー 水泳・飛び込み そしてシンクロナイズドスイミングが 新木場エリアで行われます。 では、東京駅からはどのように行けば良いのか あらゆる行き方を徹底的に調べるとともに、 おすすめの行き方をご紹介いたします。

バスで行く方法

残念ながら東京駅から新木場までの 直通バスはありません。 電車かタクシーを利用して行く方法を紹介します。

電車を利用して行く方法

電車を利用して行く方法は2通りあります JR有楽町駅から東京メトロ有楽町線乗り換えで新木場へ 東京駅から京葉線乗り換えで新木場へ それぞれを紹介していきます
JR有楽町駅から東京メトロ有楽町線を利用
新幹線降りてからJR在来線に乗り換えるまで
東海道新幹線や東北新幹線などで上京する場合 乗車券は「出発駅→東京(都区内)」 という乗車券となります。 改めて乗車券を買い直すことはありません。 さらに最寄りの改札口が 八重洲口というところに出ます。 しかし、在来線に乗り換える場合 八重洲改札口を出てはいけません。 JR線乗り換え口を通りましょう。 在来線連絡改札では、乗車券・特急券を重ねて通します。 このとき不要となる特急券のみ回収され、乗車券のみ戻ってきます。 「新幹線からJR在来線に乗り換える風景」 下記動画を参照してください 必ず乗車券だけが戻ってますね。 取り忘れに注意しましょう ↓    ↓    ↓ 在来線は、10番線までありますが 新幹線連絡口から近いのが10番線です そして9.8.7という順番になります。 ここでは、迷わないコースをいくつか紹介していきます。 出来れば、中央通路を歩いていかれると乗り換えに便利です。 東京駅構内図 画像引用 http://matome.naver.jp/odai/2141153866037117501
山手線有楽町駅への行き方
東京駅構内に入ると以下のような表示板があります。 これを必ず、目に止めながら歩きましょう。 山手線5番線 東京駅の5番線が山手線外回り(品川・渋谷方面)方面乗り場です。 同じホーム6番線には、京浜東北線があり どちらに乗っても次の有楽町駅に停車します。 但し、京浜東北線は [平日] 田端発:10:25頃~15:30頃まで 浜松町発:10:35頃~15:30頃まで [土曜・休日] 田端発:10:20頃~15:30頃まで 浜松町発:10:30頃~15:30頃まで 快速が走ります。 快速は有楽町駅を通過します。
JR有楽町で東京メトロ有楽町線線に乗り換え
JR有楽町駅「国際フォーラム口」を出ます。 JR有楽町駅から来る場合は、「国際フォーラム口」という そのものズバリの出口があるので、そこから出ましょう。 ホームの東京寄りの階段から降りてください。 進行方向後ろの方に乗ると便利です。 その改札出て左に向かいます。 すぐに「ビッグカメラ」があります。 その周辺に地下に降りる階段があります。 それを降りると東京メトロ有楽町線があります。 徒歩で大体2分くらいです。 有楽町駅からは1番線新木場行に乗ります 6駅乗車13分で「新木場駅」です。 運賃は東京~有楽町140円 有楽町~新木場170円ですが 新幹線乗車券お持ちの場合は東京~有楽町はかかりません。 有楽町線新木場行時刻表平日 有楽町線新木場行時刻表休日
東京駅から京葉線利用して新木場へ
東海道・山陽新幹線から乗り換えの場合は、 新幹線の改札を抜けたら、左に進んでください。 東北・上越・山形・秋田・長野新幹線から乗り換えの場合も 新幹線の改札を抜けたら、左に進んでください。 あとは道なりに進めばよいです。 そしてエスカレーターを降ります。 なおこの場所の左側に、時刻表があります。 エスカレーターが終わると今度は動く歩道です。 とても長いです。(途中にカーブがあるため、3本に分かれています) またエスカレーターです。 またまたエスカレーターです。 これも結構長いです 案内に従って右に曲がります。 ここでまたエスカレーターです。 京葉線ホームと新幹線中央乗り換え口まで 470メートルと表示されています。 新幹線ホームから迷わず歩けて15分~20分くらいです 新幹線改札から京葉線ホームまでの 道のりを動画にまとめました。
京葉線から新木場駅への行き方
京葉線ホームは1~4番線まであります。 京葉線と共に武蔵野線が乗り入れています。 最寄り駅舞浜駅は、特急と夕方に2本ある通勤快速以外なら どちらも東京始発で全ての列車が停車します。 武蔵野線は2番線、京葉線は3・4番線からの発車が多いですが 武蔵野線や京葉線はとりわけ発車番線が 決まっているというわけではありません。 駅の表示を注意して見ましょう。 但し 平日日中は京葉線は3・4番線発 武蔵野線(武蔵野快速)は2番線発という パターンが多いです。 ワインレッドの列車が京葉線 京葉線 オレンジの列車が京葉線に乗り入れる武蔵野線の列車です。 東京駅から4駅13分程度乗車で、新木場駅へ到着します。 出発駅からの乗車券が「○○駅→東京都区内」ならば運賃は無料です。 新幹線乗車券お持ちでない場合は170円です。 京葉線平日時刻表 京葉線休日時刻表

タクシーを利用して新木場へ

タクシー乗り場( 八重洲口のほう )は新幹線ホームから近く もし午前中であれば、渋滞も新木場方面へは 反対方向となるのでさほど酷くないでしょう。 約 10キロ走行 所要時間15分 3500円程度です。 ※降車の際、「領収証」の請求をお忘れなく。 万が一忘れ物をしたときのお問い合わせの 方法に絶対欠かせないものです。

東京での宿泊は?

念のため、東京での宿泊施設も 紹介しておきます。 宿泊施設をお探しの場合は こちらを参照ください。 ⇒東京への旅行なら楽天トラベル

まとめ

新幹線ホームからの所要時間 駅間の移動時間含みます。 但し、あくまでもスムーズに行けた時の目安です。 有楽町駅から有楽町線利用 所要時間35分から40分 運賃170円 東京駅から京葉線利用 こちらも同じくらいの所要時間です。運賃無料

サイト内検索



スポンサードリンク



あわせて読みたい記事