移転が決まった築地市場
しかし場外市場はこれまでと変わらず
築地で活動していきます。
では池袋からはどのように
行けばよいのでしょうか
詳しく紹介していきます。
目次
池袋駅に関して
大雑把ですが池袋駅の構内に関して
説明していきます。
JRの改札口
・北改札
・中央1改札
・中央2改札
・南改札
それぞれの改札ごとに
北改札は北通路
中央1・2改札は中央通路
南改札は南通路
その通路は東西に通っております
つまり出口は「東口」と「西口」です。
電車での行きかた
池袋から電車での行き方は
◆有楽町線・日比谷線利用
◆丸ノ内線・日比谷線利用
以上に関して詳しく紹介していきます。
有楽町線を利用して行く方法
有楽町線で有楽町駅まで出ます
有楽町駅で日比谷線に乗り換えて
築地まで行く方法です。
自動券売機にて「築地駅」までの
運賃200円の切符を購入してください
有楽町線への乗り換え方法は
JR池袋駅南改札から
JR池袋駅中央改札から
この両方の改札から有楽町線池袋駅への
行き方に関して紹介していきます。
南改札からの行き方
南改札出てJR池袋駅南通路の両脇に
(東口側・西口側)
それぞれ有楽町線の改札があります。
中央改札からの行き方
一番メインの中央改札から出てしまった
こんな場合の行き方も紹介します
ここでは中央1改札からの行き方を
詳しく紹介していきます。
- 中央1改札出たら右へ進みます
- 通路を歩きます
- このような案内が出ます
- 階段手前を右に進みます
- このような通路を歩きます
- 突き当り近くに案内があります
- 右側へ進みます
- すぐに改札が見えてきます
- 右側には券売機があります
- JR中央改札から3分です
JR中央1改札から有楽町線
ここまでの行き方を動画にまとめました
9駅19分乗車で有楽町駅です。
日比谷線乗り換え方法
電車はあらかじめ進行方向一番後ろに
ご乗車下さい。
2番線より北千住・南栗橋方面行の
電車にご乗車下さい
3駅5分乗車で築地です。
※このページに掲載されている時刻などの
情報は変更される可能性があります。
実際にご利用される前に
必ず鉄道・バス会社各社の
公式ホームページなどで
最新情報をご確認ください
丸の内線を利用して行く方法
自動券売機にて「築地駅」までの
運賃200円の切符を購入してください
池袋の丸ノ内線の位置は
中央通路であれば東口・西口側
どちらにも丸ノ内線改札があります。
注意点は
必ず中央通路から向かうように!!
9駅19分乗車で銀座です。
銀座で日比谷線乗り換えて築地へ
電車はあらかじめ2号車又は5号車に
乗車しておくと便利です
先頭車両は1号車です。
- 階段・エスカレータで上がります
- 2号車で上がった場合は右へ
- 5号車の場合は左へ進みます
- 左側銀座線・右側日比谷線の案内
- 右側の階段降ります
- 乗り換えに要する時間2分です
6番線→築地・秋葉原・上野・北千住方面
こういった表示がありますので
6番線に乗ります。
築地では進行方向一番後ろで降りると便利ですので
日比谷線ホームに着いたら
動かずにそのまま乗車されると便利です
2駅3分乗車で築地です。
築地場外市場への行き方
念のため地上からの地図を載せます
タクシーでの行き方
池袋から築地までタクシーを利用すると
所要時間:40分
距離 :11.0キロ
運賃 :4,500円
※降車の際、「領収証」の請求をお忘れなく。
万が一忘れ物をしたときのお問い合わせの
方法に絶対欠かせないものです。
築地から観光地への行き方
東京観光スポットおすすめモデルコース
こちらに関しては下記記事を参照ください
⇒おすすめモデルコースの詳細
他にも築地から都内主要駅及び観光地への
行き方について下記にまとめてあります
⇒築地から浅草への行きかたはこちら
⇒築地から東京ディズニーランドへの行き方はこちら
⇒築地から東京スカイツリーへの行き方はこちら
⇒築地から上野への行き方はこちら
⇒築地から新宿駅への行き方はこちら
⇒築地から渋谷への行き方はこちら
⇒築地から原宿(明治神宮)への行き方はこちら
⇒築地から月島への行き方はこちら
⇒築地からお台場への行き方はこちら
⇒築地から東京駅への行き方
東京での宿泊
念のため、東京での宿泊施設も
紹介しておきます。
宿泊施設をお探しの場合は
こちらを参照ください。
まとめ
各路線の所要時間
◆有楽町線・日比谷線利用
所要時間30分
◆丸ノ内線・日比谷線利用
所要時間25分
丸ノ内線⇒日比谷線の方が
乗り換えで迷う可能性が低いです
丸ノ内線・日比谷線の利用を
おすすめします
【東京アクセス】について
東京に来て圧倒されてしまうのが出口の多さです
迷って出口を間違えるだけでも大切な旅の時間を無駄にしてしまいます。
主要な観光名所や主要駅へスムーズに行くことが出来るために
地下鉄・私鉄への乗り換え方法をこの記事で事前に確認して
お役に立てられることを目標にしてます。
出来るだけわかりやすくするために
写真だけでなく動画も盛り込んでおります。
グーグルローカルガイドレベル5です。
コメントを残す