巣鴨地蔵通り商店街といえば
「おばあちゃんの原宿」と呼ばれ
今や全国的に有名になりました。
最近ではお年寄りだけでなく
若い人たちも数多く訪れます。
では、東京駅からはどのように行けば良いのか
あらゆる行き方を徹底的に調べるとともに
おすすめの行き方をご紹介いたします。
目次
電車での行き方
電車での行き方は
■東京駅から山手線で行く方法
■大手町まで歩いて都営三田線で行く方法
この2通りです。
山手線で行く方法
新幹線降りてからJR在来線に乗り換えるまで
東海道新幹線や東北新幹線などで上京する場合、
乗車券は「出発駅→東京(都区内)」という乗車券となります。
改めて乗車券を買う手間はありません。
さらに最寄りの改札口が
八重洲口というところに出ます。
しかし、在来線に乗り換える場合
八重洲口改札を出てはいけません。
JR線乗り換え口を通りましょう。
在来線連絡改札では、乗車券・特急券を重ねて通します。
このとき不要となる特急券のみ回収され、乗車券のみ戻ってきます。
「新幹線からJR在来線に乗り換える風景」
下記動画を参照してください
必ず乗車券だけが戻ってますね。
取り忘れに注意しましょう
↓ ↓ ↓
山手線に乗り換えて巣鴨駅へ
東京駅構内に入ると以下のような表示板があります。
これを必ず、目に止めながら歩きましょう。
東京駅の4番線が山手線内回り(上野・池袋方面)方面乗り場です。
ホームに来た電車ならどれに乗っても大丈夫です。
電車は数分ごとに来ます。
新幹線ホームから山手線ホームまで
徒歩10分くらいです。
そこから巣鴨まで電車で
10駅20分乗車します。
新幹線乗車券があれば料金は無料です
新幹線乗車券お持ちでないばあいは170円です。
大手町駅から都営三田線で行く方法
東京駅から大手町駅への行き方
大手町への行き方に関しては下記を参照してください
⇒東京駅から大手町駅への行き方
新幹線ホームから徒歩で15~20分くらいです。
大手町駅から都営三田線で巣鴨駅へ
2番ホームから「西高島平」行の電車に乗ります。
(他の行き先でもご乗車して大丈夫です)
6駅12分乗車で巣鴨駅に到着します。
バスでの行き方
東京駅から巣鴨駅への
直通バスはありません。
タクシーでの行き方
東京駅八重洲口からは7キロ走行で
所要時間大体30分くらいです。
料金は2,870~3,050円程度です。
※降車の際、「領収証」の請求をお忘れなく。
万が一忘れ物をしたときのお問い合わせの
方法に絶対欠かせないものです。
巣鴨駅周辺のスポットは?
何と言っても
「とげ抜き地蔵」と「巣鴨地蔵通り商店街」です。
巣鴨地蔵通り商店街は、テレビをはじめ
さまざまなメディアで紹介されています。
巣鴨駅から「とげぬき地蔵」の高岩寺を通り
庚申塚へと向かうこの商店街は
噂の塩大福やレトロな喫茶店や
様々な人気のお店が軒を連ねます。
念のため巣鴨駅から商店街界隈の地図を載せます
東京での宿泊は?
念のため、東京での宿泊施設も
紹介しておきます。
宿泊施設をお探しの場合は
こちらを参照ください。
まとめ
電車でのおすすめの行き方は
やはり山手線です。
どちらも所要時間に大差はありませんが
都営三田線ですと、初めての方は
乗り換えに迷う可能性が高いです。
東京駅は巨大迷路です。
なるべく乗り換えがスムーズに出来る
方法を選択しましょう。
しかし、万が一JRが止まってしまった時のために
念のため他の路線を知っておく事も
必要かと思います。

【東京アクセス】について
東京に来て圧倒されてしまうのが出口の多さです
主要な観光名所や主要駅へスムーズに行くことが出来るために
地下鉄・私鉄への乗り換え方法をこの記事で事前に確認して
お役に立てられることを目標にしてます。
出来るだけわかりやすくするために
写真だけでなく動画も盛り込んでおります。
東京はいかに人の多さで移動が大変であるかというのを実感していただくために
日中の人手が多い時間帯に敢えて撮影いたしました。
見た目がお見苦しい点はご容赦下さい。
コメントを残す