蒲田駅はJRを中心に
五反田駅から延びる東急池上線
玉川駅から延びる東急多摩川線
こちらの終着駅でもあります。
では、東京駅からは
どのようにして行けばよいのか
いろいろな行き方を調べるとともに
おすすめの行き方を紹介します。
目次
電車での行き方
電車での行き方は
■JR京浜東北線を利用する方法
■日本橋から京浜急行を利用する方法
京浜東北線を利用して行く方法
新幹線降りてからJR在来線に乗り換えるまで
東海道新幹線や東北新幹線などで上京する場合、
乗車券は「出発駅→東京(都区内)」
という乗車券となります。
改めて乗車券を買い直すことはありません。
さらに最寄りの改札口が
八重洲口というところに出ます。
しかし、在来線に乗り換える場合
八重洲口を出てはいけません。
JR線乗り換え口を通りましょう。
在来線連絡改札では
乗車券・特急券を重ねて通します。
このとき不要となる特急券のみ回収され
乗車券のみ戻ってきます。
「新幹線からJR在来線に乗り換える風景」
下記動画を参照してください
必ず乗車券だけが戻ってますね。
取り忘れに注意しましょう
↓ ↓ ↓
京浜東北線乗り換え方法
東京駅構内に入ると以下のような表示板があります。
これを必ず、目に止めながら歩きましょう。
東京駅の6番線が京浜東北線(品川・横浜方面)乗り場です。
6駅19分乗車で蒲田駅です。
料金は220円です。
新幹線でお越しの方は運賃かかりません。
京浜急行を利用して行く方法
蒲田駅から500Mくらい歩くと
京急蒲田駅があります。
東西線大手町駅から日本橋駅へ出て
そこから、都営浅草線に乗車すると
京浜急行に繋がっていますので
そのまま京急蒲田駅まで行けます。
東京駅から地下鉄東西線大手町へのアクセス
東京駅日本橋口から駅を出て
東西線大手町駅へ向かう方法です。
先ず、東海道新幹線の場合
電車降りたらホームの先頭(16号車の方)へ進み
ホームの一番端で階段を降りて
日本橋口改札へ向かいます。
その後、改札口を出たら左へ曲がり
東京駅の日本橋口から外へ出ます。
次に、東北・上越新幹線等の場合
東海道新幹線とは逆に
電車降りたらホームの後方(上野寄り)へ進み
ホームの一番端で階段を降りて
日本橋口改札へ向かいます。
こちらは、列車によって車両の数が違うので
何号車乗ればいいか示しにくいですが
一番最後尾にお乗りになると便利です。
こちらも改札口を出たら左へ曲がり
東京駅の日本橋口から外へ出ます。
なお、東北・上越新幹線等(JR東日本)の日本橋口改札は
利用出来る時間に制限があり
8:30から19:30の間しか利用出来ません
※東海道新幹線以外の
新幹線等をご利用になり前記以外の時間に
東京駅で下車の場合は新幹線中央乗換口から
在来線側に出て八重洲北口改札から
駅の外に出る形となります。
※八重洲北口への行き方の動画です
日本橋口を出たら、ホテルメトロポリタン丸の内の
へりを通って道路の方へ進むと
車道の手前に地下鉄へのB7の出入口が見えます。
画像引用http://thelocal.exblog.jp/14883451
その出入口から中に入って階段を降り
突き当りを右へ曲がった後
地下の大きな通路に出たら左へ曲がります。
その大きな通路を真っ直ぐ進むと
東西線大手町駅の改札口へ行き着きます。
新幹線ホームから徒歩6分程度です
*ポイントになる
- 日本橋口
- 八重洲北口
- B7の出入り口
地下を通って大手町へ行く方法
先ほどは「日本橋口」を出てと紹介しましたが
もう一つの方法として
日本橋口を出る手前の右側に
地下に降りる階段があります。
それを利用して行けば
東西線大手町まで地下でつながっています。
こちらの動画を参照してください。
日本橋口手前の地下入り口は
通り過ぎてしまいそうな場所にあります。
3番ホームから「西船橋」「東陽勝田台」行
などの電車が来ます。
次の駅2分乗車で日本橋駅です。
来た電車のどれにご乗車しても大丈夫です。
東京メトロ東西線西船橋方面平日時刻表
東京メトロ東西線西船橋方面休日時刻表
日本橋で都営浅草線乗り換え方法
- 東西線はあらかじめ進行方向先頭車両に乗ります
- 降りたらそのままさらに前に進みます
- すると都営浅草線の案内があります
- エスカレータか階段を上がります
- 都営浅草線連絡改札に出ます
- その際、一度切符を入れます
- 再び切符が出てきますので、忘れないように
- 都営浅草線1番ホームから乗車します
快速特急8駅21分乗車で蒲田駅です
特急ですと10駅26分乗車
急行ですと11駅29分乗車です。
運賃は460円です。
※西馬込行にご乗車の場合は泉岳寺で
お乗り換え下さい(快速特急が参ります)
まとめ
運休でもない限りは
JRを利用して行く方法が
絶対におすすめです。
【東京アクセス】について
東京に来て圧倒されてしまうのが出口の多さです
迷って出口を間違えるだけでも大切な旅の時間を無駄にしてしまいます。
主要な観光名所や主要駅へスムーズに行くことが出来るために
地下鉄・私鉄への乗り換え方法をこの記事で事前に確認して
お役に立てられることを目標にしてます。
出来るだけわかりやすくするために
写真だけでなく動画も盛り込んでおります。
グーグルローカルガイドレベル5です。
コメントを残す