目次
電車で行く方法
電車での行き方は2通りあります。 ■築地市場駅から大江戸線利用 築地市場駅から大江戸線乗車して 乗り換えなしで月島駅まで行く方法 ■新富町から有楽町線で行く方法 築地から新富町まで徒歩で行き そこから有楽町線で乗り換えなしで 月島駅まで行く方法 これらの行き方について 詳しく紹介していきます。
築地市場駅から大江戸線利用
築地市場駅の場所は、その名のとおり 築地場外市場付近にあります。 ここから大江戸線に乗ります。 2番ホームに来る電車にご乗車下さい。 「都庁行き」が参ります (他の行き先の電車でも大丈夫です) 2駅9分乗車 月島駅です 運賃は270円です。 ⇒時刻表有楽町線で行く方法
最寄り駅は「新富町になります」 築地場外市場から新富町まで 徒歩で行く事が出来ます。- 築地場外市場の入り口へ行きます
- 築地4丁目交差点があります

- 交差点を渡ります
- 右手側に築地本願寺が見えます

- さらに歩くと日比谷線築地駅に着きます

- 築地駅入口が見えてきます
- 入らずにそのまま歩いて下さい
- 再度築地駅入口が見えてきます
- そこも真っすぐ歩いて下さい
- 150Mくらい歩きます
- 右手に銀座キャピタルホテルが見えてきます

- その手前の交差点渡ります
- 渡ったら右へ進みます
- 新富町駅入口です

- 築地市場から徒歩8分です
新富町から有楽町線で月島駅へ
新富町駅では1番ホームから 「新木場」行にご乗車下さい。 次の駅2分乗車で月島です。 運賃は170円です。 有楽町線は日中は4~5分おきに 電車が出ております。バスでの行き方
「築地3丁目」というバス停があります 場所は築地4丁目交差点付近にあります 念のため地図を載せます。 都営バス [業10] とうきょうスカイツリー駅前行 こちらにご乗車下さい。 途中駅は 築地六丁目 ⇓ 勝どき橋南詰 ⇓ 勝どき駅前 ⇓ 月島三丁目 ⇓ 月島四丁目 こういう順番ですが 「もんじゃ焼き」を目指す方は 月島3丁目で下車しましょう。 5分乗車で運賃は210円です。 ⇒バス時刻表はこちら ※このページに掲載されている時刻などの情報は 変更される可能性があります。 実際にご利用される前に必ず鉄道・バス会社各社の 公式ホームページなどで最新情報をご確認ください。タクシーでの行き方
築地から月島駅までタクシーを利用すると 走行距離2.0kmくらい 所要7分前後くらいです。 運賃はおおよそ650円~700円 但し、時間によっては渋滞で 若干所要時間・金額増す場合もあります。 ※降車の際、「領収証」の請求をお忘れなく。 万が一忘れ物をしたときのお問い合わせの 方法に絶対欠かせないものです。あらかじめ乗車しておくと便利な車両
例えば、もんじゃ焼きで有名な 「もんじゃストリート」 (月島西仲通り商店街)に近い出口として 大江戸線月島駅においては 3号車(階段あり) 5号車(エレベータあり) 7号車(エスカレーターあり) これらを利用して改札階に上がり 改札出たら、右に曲がり有楽町線を目指します。 有楽町線改札を左に曲がり7番出口を利用すると すぐに「もんじゃストリート」です。 有楽町線月島駅においては 進行方向前より及び真ん中あたりに エスカレーターがあります。 それを利用して改札階に上がり 改札出て右に進んで7番出口を利用すると すぐに「もんじゃストリート」です。東京での宿泊は?
念のため、東京の 宿泊施設も紹介しておきます。 宿泊施設をお探しの場合は こちらを参照ください。 ⇒東京への旅行なら楽天トラベルまとめ
一番早く行けるのは「バス」です。 しかし、本数は1時間に3~4本です。 本数の多い電車を利用するのであれば ご乗車の際に迷わず行ける 大江戸線を利用するのがおすすめです。
【東京アクセス】について
東京に来て圧倒されてしまうのが出口と人の多さです
主要な観光名所や主要駅へスムーズに行くことが出来るために
地下鉄・私鉄への乗り換え方法をこの記事で事前に確認して
お役に立てられることを目標にしてます。
出来るだけわかりやすくするために
写真だけでなく動画も盛り込んでおります。
東京はいかに人の多さで移動が大変であるかというのを実感していただくために
日中の人手が多い時間帯に敢えて撮影いたしました。
見た目がお見苦しい点はご容赦下さい。
コメントを残す