新宿から築地までの行き方として
どのように行けばよいのか
あらゆる行き方を調べると共に
おすすめの行き方に関して
紹介していきます。
目次
新宿駅構内で迷わないために
まず、新宿駅構内についてざっと説明します
画像引用https://goo.gl/WpQEPb
新宿駅構内は、こんな感じですが
恐らくこれを見ただけでは、さっぱりわからないと思います。
改札口はこれだけあります。
【東側属性】
- 東口改札
- 中央東口改札
- 丸ノ内線
- 新宿アルタ、歌舞伎町方面
【西側属性】
- 西口改札
- 中央西口改札
- 京王線
- 小田急線
- 新宿高層ビル、東京都庁、京王プラザホテルなど
【南側属性】
- 新南改札
- 甲州街道改札
- ミライナタワー改札
- 南口改札
- 小田急線
- 都営新宿線 都営大江戸線
- ルミネ・タカシマヤ・バスタ新宿
電車での行き方
・新宿駅から大江戸線利用
新宿駅から大江戸線乗車して
乗り換えなしで築地市場駅へ行く方法
・新宿駅から丸の内線を利用
新宿駅から丸の内線利用して
銀座で日比谷線に乗り換えて
築地駅へ行く方法
大江戸線を利用して行く方法
JR新宿駅から大江戸線乗り換えについて
説明していきます。
- JR新宿駅南口改札を出ます
- 改札出たら右に進みます
- すぐ右手に小田急南口改札があります
- 上り階段と下り階段がみえてきます
- 左側の上り階段の方へ進みます
- 階段はあまり多くないです
- 上がって少し進むとエスカレータです
- それを下ってください
- さらに左手に下りエスカレーターがあります
- それを下ります
- 降りた先が都営新宿線改札です
6番ホームより六本木・大門経由都庁前行の
電車にご乗車下さい。
9駅21分乗車で築地市場駅です。
運賃は270円です。
改札に近い車両
築地市場であらかじめ乗車しておくと
改札に近い車両は以下の通りです。
3号車で降りると
エスカレーターがあります
(こちらが改札に一番近いです)
5号車で降りると
エレベーターがあります。
6号車で降りると
エスカレーターがあります
丸ノ内線を利用して行く方法
新宿駅東口方向に丸ノ内線があります。
丸ノ内線新宿駅では2番ホームから
池袋行に乗ってください。
(99%が池袋行です。他の行き先でも大丈夫です)
電車は5分おきに来ます。
8駅16分後の銀座駅で日比谷線に乗り換えます。
乗り換え方法は
ホーム中ほどの階段等を上った後
改札のある方向に進みます。
しかし、横にある改札は出ないで
通路を進むと、正面に下りの階段等があります。
降りた先が、日比谷線のホームです。
目的地に向かう進行方向ですと
一番後ろにの位置になります。
築地では進行方向一番後ろでおります。
そのままホーム内を動かない事に
なりますので便利です。
5番線→日比谷・六本木・恵比寿・中目黒方面
6番線→築地・八丁堀・秋葉原・上野・北千住方面
6番線に来る電車に乗車します。
2駅3分乗車で築地駅です
新宿からの料金は200円です。
タクシーでの行き方
新宿駅から築地まで
走行距離8.5kmくらい
所要25分前後くらいです。
2,900円~3,200円で精算出来ると思います
但し、時間によっては渋滞で
若干所要時間・金額増す場合もあります。
※降車の際、「領収証」の請求をお忘れなく。
万が一忘れ物をしたときのお問い合わせの
方法に絶対欠かせないものです。
バスタ新宿
地方からバスでお越しの方へ
2016年4月4日
高速バス乗り場が一つに集約されることととなりました。
その名前が「バスタ新宿」です。
新宿駅着の高速バスは
「バスタ新宿」3階へ到着となります。
「バスタ新宿」からはJR新南改札へエレベーター
エスカレーターで直結の便利なロケーションです。
東京での宿泊は?
念のため、東京での宿泊施設も
紹介しておきます。
宿泊施設をお探しの場合は
こちらを参照ください。
⇒東京への旅行なら楽天トラベル
まとめ
大江戸線を利用して行く方法と
丸の内線を利用して行く方法は
所要時間に大差はありません。
運賃は、日比谷線利用の方が
70円安くなります。

【東京アクセス】について
東京に来て圧倒されてしまうのが出口の多さです
主要な観光名所や主要駅へスムーズに行くことが出来るために
地下鉄・私鉄への乗り換え方法をこの記事で事前に確認して
お役に立てられることを目標にしてます。
出来るだけわかりやすくするために
写真だけでなく動画も盛り込んでおります。
東京はいかに人の多さで移動が大変であるかというのを実感していただくために
日中の人手が多い時間帯に敢えて撮影いたしました。
見た目がお見苦しい点はご容赦下さい。
コメントを残す