目次
バスでの行き方
大崎駅から成田空港への シャトルバスが出ております。 羽田空港まで最短で75分 運賃は1,000円です。 是非お勧めします。新西口への行き方
大崎駅駅の改札は ・北改札口 ・南改札口 この二つです。 そしてバス乗り場は、南改札口出て 新西口方面に向かいます乗車しておくと便利な車両
南改札口出るのにあらかじめ乗車しておくと 便利な車両を下記に紹介します 山手線(品川・東京・上野方面) 9号車進行方向3番目の扉降りて エスカレータを利用してください ※先頭車両は11号車です。 山手線(渋谷・新宿方面)の電車 8号車進行方向3・4番目の扉降りて エスカレータを利用してください ※先頭車両は1号車です。 りんかい線・埼京線5・6番線 7号車進行方向1番目の扉降りて エスカレータを利用してください 又は8号車進行方向1番目の扉降りて エスカレータを利用してください ※先頭車両は1号車です りんかい線・埼京線7・8番線 5号車進行方向3番目の扉降りて 階段を利用してください 7号車進行方向4番目の扉降りて エスカレータを利用してください ※先頭車両は10号車です。バスターミナルへの行き方
それぞれの方法を使って 南改札を出て、新西口へ向かいます- 南改札口出たら右に進んでください

- このような通路を歩きます

- 突き当たりますので左に進みます

- 最初にこのような案内があります

- TUTSYAが見えてきます

- その手前にこのような案内あります

- 角を右に曲がります
- すぐ右にエレベーターあります

- あまり大きくないエレベータです
- 降りるとバスターミナルです

- 左に回り込みます

- 成田空港行の時刻表があります

- 乗り場は1~3です

- 大崎駅から徒歩約4分です
他の行き方

電車での行き方
電車での行き方は山手線利用して 1,一つ先の駅の品川駅まで行き 品川駅の13番ホームから 成田エクスプレスで行く方法 2,日暮里駅まで行き そこから京成本線の特急スカイライナーに 乗り換えて成田空港まで行く方法 以上の行き方に関して詳しく 説明していきます。
品川駅から行く方法
品川駅から成田エクスプレスで行く方法に 関しては下記に詳しく紹介してあります ↓ ↓ ↓ ↓ ⇒品川駅から成田空港への行き方日暮里駅から京成本線で行く方法
大崎駅から山手線で日暮里駅へ 日暮里駅から京成スカイライナーを 利用して成田空港へ行く方法です。大崎駅から日暮里駅への行きかた
大崎駅で1番・2番線へ向かってください。 山手線内回り(東京・上野)方面にご乗車下さい。 12駅26分乗車で日暮里駅です。 運賃は200円です。 山手線は日中は 5分おきに電車がまいります。乗り換えに便利な車両
京成本線に乗り換えるために あらかじめ乗車しておくと便利な車両 こちらに関して説明します ※山手線先頭車両は11号車 山手線内回りは11号車の 一番先頭の扉で降りると エレベーターがあります。 10号車進行方向前の方の扉で降りると 階段があります。
京成本線改札への行き方
エレベーター・エスカレーター・階段ともに 上がったら右に進んでください。- 日暮里駅の広いコンコース歩きます

- 右側にエキュートがあります

- 京成線への乗り換え口が見えてきます

- 3番線4番線ホームからのエスカレーターがあります
- その左前方に京成線改札があります

- 乗り換えまで5分前後です
出発ロビーへの行き方
成田空港の出発ターミナルは ◆第1ターミナル ◆第2ターミナル ◆第3ターミナル 以上の3つがあります。 JRと京成線から 各ターミナルの出発口への行き方に関して 下記の記事を掲載しますので参照ください ⇒最寄り駅から出発ロビーへの行き方タクシーでの行き方
大崎駅から成田空港まで タクシーを利用すると 所要時間 約2時間38分 料金 約28,000円 これでは、かなりの金額です。 それを解決するために「定額タクシー」の ご利用をおすすめします。 ⇒定額タクシーの詳細はこちら成田空港周辺の宿泊は?
念のため、成田空港周辺での 宿泊施設も紹介しておきます。 宿泊施設をお探しの場合は こちらを参照ください。 ⇒成田空港周辺『6000円以下で泊まれる特別プラン』 交通費とセットで予約なら本当にお得です ⇒【日本旅行】 往復のJRと宿泊がセットになって、こんなにお得!!まとめ
大崎駅の改札は二つです 南改札口には 新西口・新東口という出口があります 北改札口には 西口・東口という出口があります。 この出口さえ間違わなければ バスターミナルまでの道のりは 迷う可能性は少ないです。
必ず「南改札口」出る
その後に「新西口」へ向かう

【東京アクセス】について
東京に来て圧倒されてしまうのが出口と人の多さです
主要な観光名所や主要駅へスムーズに行くことが出来るために
地下鉄・私鉄への乗り換え方法をこの記事で事前に確認して
お役に立てられることを目標にしてます。
出来るだけわかりやすくするために
写真だけでなく動画も盛り込んでおります。
東京はいかに人の多さで移動が大変であるかというのを実感していただくために
日中の人手が多い時間帯に敢えて撮影いたしました。
見た目がお見苦しい点はご容赦下さい。
コメントを残す