パレスホテルは
1947年に国有国営ホテルで誕生しました。
半世紀近くにわたって東京を代表する
ホテルのひとつとして愛されてきました。
そして2012年リニューアルオープンしました。
東京駅からのアクセスは
徒歩(10分)又はタクシーが便利です。
ここでは、徒歩(地上と地下で行く方法)
タクシーでの行き方について
詳しく説明していきます。
目次
新幹線降りてからJR在来線へ
東海道新幹線や東北新幹線などで上京する場合、
乗車券は「出発駅→東京(都区内)」という乗車券となります。
改めて乗車券を買い直すことはありません。
さらに最寄りの改札口が
八重洲口というところに出ます。
しかし、在来線に乗り換える場合
八重洲口改札を出てはいけません。
JR線乗り換え口を通りましょう。
在来線連絡改札では、乗車券・特急券を重ねて通します。
このとき不要となる特急券のみ回収され
乗車券のみ戻ってきます。
「新幹線からJR在来線に乗り換える風景」
下記動画を参照してください
必ず乗車券だけが戻ってますね。
取り忘れに注意しましょう
↓ ↓ ↓
在来線は、10番線までありますが
新幹線連絡口から近いのが10番線です
そして9.8.7という順番になります。
出来れば、中央通路を歩いていかれると乗り換えに便利です。
画像引用 http://matome.naver.jp/odai/2141153866037117501
東京駅丸の内側の地下へ行く方法
- JR在来線の「中央通路」に出ます
- 中央通路を番線の数字が少なくなる方向にどんどん進みます
- 途中右手側にこのような目印があります
- 最後の1番線・2番線越えます
- 向かって左側が丸の内中央改札
- 向かって右側が丸の内地下中央改札
- 地下中央改札の案内に従って行くと下りエスカレーターが見えます
- そのエスカレーターを下って地下中央改札目指します
(そこは総武線&横須賀線のホームに行くコンコースです)
- その先に自動改札がありますので出ます
- 改札出てそのまま真っすぐ100メートルくらい歩きます
- 丸ノ内線の改札が見えてきます
新幹線ホームからここまで迷わずに行けて
大体15分はみておきましょう。
丸の内地下街から徒歩でパレスホテルへ
- 丸ノ内線改札を見て右に曲がります
- そのまま直進して500メートル歩きます
- 途中で下りエスカレータがあります
- 東西線大手町の改札が見えます
- その改札手前で左折します
- 300メートル歩くと突き当りに出ます
(途中都営線大手町の改札が左に見えます)
- c13bという出口がありますのでその階段上がります
- 三井住友銀行が見えますので、その奥がパレスホテルです
丸の内地下街から徒歩10分くらいです。
丸の内地下街から東西線大手町までの
動画をのせます。参照してください
丸の内中央改札から地上を徒歩でパレスホテルへ
雨ふりの時などは、地下から乗り換えしたいものです。
しかし、どうしても地下通路が苦手な方へ
地上なら確実にパレスホテルまで着けます。
丸の内中央改札来たら
- 改札を出ます。
- 改札出ると目の前に写真の光景があります
- 右側新丸ビル、左側丸ビルです
- その間の広い道(行幸通り)を直進します
(行幸通りの特徴は、真ん中が広い歩道で左右が自動車道路です)
- 5分くらい歩くと大きな通りにぶつかります
- その通り(日比谷通り)を越えます
- 越えると左右にやたら広い道に出ます
- その凄く広い道を一つ目の信号右折します
- 100メートルくらい歩くと右側にパレスホテルが見えます
タクシーでの行き方
タクシーなら基本料金でいけます。
乗る場合は、八重洲口ではなく
丸の内側から乗って下さい。
八重洲口だと、メーターが1回
回る可能性もあります。
※降車の際、「領収証」の請求をお忘れなく。
万が一忘れ物をしたときのお問い合わせの
方法に絶対欠かせないものです。
あると便利なカード
以下にご紹介するカードは旅行の際
本当にお得でおすすめです
◆世界中どこでも宿泊代金10%OFF
レイトチェックアウト・無料空港送迎
さらにキャッシュバック6%
⇒年会費無料 Booking.comカード
◆女性専用カード
国内外の宿・レジャー施設
映画館・レストラン等が
最大80%オフでご利用可能。
⇒女性専用リボンカード
まとめ
パレスホテル東京へは歩いて行くのが
最短の方法となるわけですが
地下を通るか、地上を通るか。
凄いどしゃ降りでもない限りは
東京になれていない方は
地上を通って行かれることをおすすめします。
パレスホテル東京周辺のホテル
おすすめはこちらです。
⇒ネットで簡単予約!スーツケースをレンタルするならククレンタル
【東京アクセス】について
東京に来て圧倒されてしまうのが出口の多さです
迷って出口を間違えるだけでも大切な旅の時間を無駄にしてしまいます。
主要な観光名所や主要駅へスムーズに行くことが出来るために
地下鉄・私鉄への乗り換え方法をこの記事で事前に確認して
お役に立てられることを目標にしてます。
出来るだけわかりやすくするために
写真だけでなく動画も盛り込んでおります。
グーグルローカルガイドレベル5です。
コメントを残す