「アイディアが生まれる都市」六本木ヒルズ。
東京駅から六本木ヒルズへは
どのように行けばよいのか
あらゆる行き方を調べるとともに
おすすめの行き方を紹介していきます
目次
電車で行く方法
電車での行き方は
・東京駅から丸ノ内線に乗り
銀座駅で日比谷線に乗り換えて
六本木駅まで行く方法
・東京駅からJRで有楽町駅へ出て
有楽町駅から日比谷線に乗り換えて
六本木駅まで行く方法
・東京駅からJRで浜松町駅まで出て
浜松町から大江戸線に乗り換えて
六本木駅まで行く方法
以上に関して詳しく紹介していきます。
新幹線ホームから在来線への行き方
在来線連絡改札では
乗車券・特急券を重ねて通します。
このとき不要となる特急券のみ回収され
乗車券のみ戻ってきます。
「新幹線からJR在来線に乗り換える風景」
下記動画を参照してください
戻ってきているのは乗車券です
取り忘れに注意しましょう
↓ ↓ ↓
在来線は、10番線までありますが
新幹線連絡口から近いのが10番線です
そして9.8.7という順番になります。
出来れば、中央通路を歩いて
いかれると乗り換えに便利です。
画像引用http://goo.gl/zME9FN
東京駅の中央連絡口を通って行く方法です
- 在来線連絡口への案内があります
- 連絡口改札出ます
- 案内に従い右へ進みます
- 「中央通路」に出ます
- 東北・北陸新幹線の乗客と合流します
- 番線の数字が少なくなる方向にどんどん進みます
- 途中左手側にこのような目印があります
- 最後の1番線・2番線越えます
- 写真の左側が丸の内中央口改札です
新幹線ホームから丸ノ内線までの
行き方を動画にまとめました。
丸の内北口・南口からも行けますが
慣れていないと当然迷います。
新幹線降りてから丸ノ内線改札までの徒歩時間は
迷わず最短で行けて10分以上はみておいてください。
1駅(2分)後の
銀座で日比谷線に乗り換えます。
銀座で日比谷線乗り換え方法
- 2号車又は5号車で降ります
- エスカレータで上がります
- 2号車で降りた場合は右へ進みます
- 5号車の場合は左へ進みます
- このような場所をに出ます
- 少し先に案内が出てきます
- 右側へ進みます
- 乗り換え時間は2分以内です
下りた先が日比谷線のホームの端に出ます
◆5番線は進行方向一番前
◆6番線は進行方向一番後ろ
5番線→日比谷・六本木・恵比寿・中目黒方面
6番線→築地・上野・北千住方面
こういった表示がありますので
このうち5番線に乗ります。
階段を降りると進行方向一番前のホームに着きます。
4駅乗車8分乗車で六本木駅です。
運賃は170円です
六本木では進行方向
一番前で降りると便利ですので
日比谷線ホームに着いたら、動かずに
そのまま前に乗車すると便利です。
東京メトロ 日比谷線
「六本木駅」1C出口 徒歩2分
(コンコースにて直結)
丸ノ内線~日比谷線までの行き方を
動画にまとめました。
有楽町駅から日比谷線で行く方法
東京駅構内に入ると以下のような表示板があります。
これを必ず、目に止めながら歩きましょう。
東京駅の5番線が山手線外回り(品川・渋谷方面)方面乗り場です。
JR有楽町駅で日比谷線に乗り換え
最寄りの出口は日比谷口です
乗車しておくと便利な車両
3号車進行方向3番目の扉で降りて
階段利用します
4号車進行方向2番目の扉で降りて
エレベーター利用します
4番線
3号車進行方向2番目の扉で降りて
階段利用します
4号車進行方向2番目の扉で降りて
エレベーター利用します
- 日比谷口改札出ます
- その前の交差点を渡ります
- 渡ったら左に進みます
- 少し歩くとまた横断歩道です
- その右側が東京メトロ入口です。
- 階段降ります
- 降りて正面に券売機があります
- 券売機の左側が日比谷線改札です
- 有楽町駅からは5~6分程度です
日比谷線で3駅6分乗車して
東京メトロ日比谷線六本木(ろっぽんぎ)で下車
運賃は170円です。
進行方向前の方に乗車すると便利です
※乗車券が「出発駅→東京(都区内)」
という方は有楽町までの運賃はかかりません
有楽町駅から日比谷線日比谷駅までを
動画にまとめてみましたご参照ください
浜松町駅で都営大江戸線乗り換え
JR有楽町駅からさらに2つ目の駅が浜松町です。
この時、注意することは
東京駅からJR乗る際に
進行方向一番後ろに乗ります。
後ろに乗ってそのまま後ろに
歩いて行けば北口改札はすぐです。
大江戸線では、あらかじめ進行方向
後方に乗車すると便利です。
3駅6分乗車で六本木到着です。
運賃は180円です。
※乗車券が「出発駅→東京(都区内)」
という方は浜松町までの運賃はかかりません
六本木駅から六本木ヒルズへの行き方
詳しくはこちらをご参照ください
⇒六本木駅からヒルズへの行き方

渋滞がなければ15分程で行けると思います。
※降車の際、「領収証」の請求をお忘れなく。
万が一忘れ物をしたときのお問い合わせの
方法に絶対欠かせないものです。
東京での宿泊は?
念のため、東京での宿泊施設も
紹介しておきます。
宿泊施設をお探しの場合は
こちらを参照ください。
まとめ
おすすめの行き方は
日比谷線経由です。
六本木駅から駅直結ですので
迷う事がないからです。
六本木スポットで他にも是非行きたい!
⇒東京ミッドタウンへの行き方はこちらを参照ください
【東京アクセス】について
東京に来て圧倒されてしまうのが出口の多さです
迷って出口を間違えるだけでも大切な旅の時間を無駄にしてしまいます。
主要な観光名所や主要駅へスムーズに行くことが出来るために
地下鉄・私鉄への乗り換え方法をこの記事で事前に確認して
お役に立てられることを目標にしてます。
出来るだけわかりやすくするために
写真だけでなく動画も盛り込んでおります。
グーグルローカルガイドレベル5です。
コメントを残す