赤坂駅周辺の代表的な
人気おでかけスポットは
テレビ局のTBSを代表に
akasaka Sacas(赤坂サカス)
赤坂ACTシアター
あしカラダ 赤坂駅前店
J’s Bar 赤坂
クラフト小川/ぎゃらりー小川
泉屋博古館分館などです。
では、東京駅からは
どのように行けば良いのか
あらゆる行き方を徹底的に調べるとともに
おすすめの行き方をご紹介いたします。
目次
電車で行く方法
赤坂駅は千代田線赤坂駅が最寄り駅です。
他の路線は乗り入れておりません。
電車での行き方は2通りあります。
- 東京駅から丸ノ内線利用して途中駅で千代田線乗り換え
- 東京駅から歩いて二重橋駅まで行き、そこから千代田線
東京駅に関して
東海道新幹線や東北新幹線などで上京する場合、
乗車券は「出発駅→東京(都区内)」
という乗車券となります。
改めて乗車券を買い直すことはありません。
さらに最寄りの改札口が
八重洲口というところに出ます。
しかし、丸の内線に乗り換える場合は
八重洲口を出ないように。
JR在来線連絡口を通りましょう。
在来線連絡改札では
乗車券・特急券を重ねて通します。
このとき不要となる特急券のみ回収され
乗車券のみ戻ってきます。
「新幹線からJR在来線に乗り換える風景」
下記動画を参照してください
戻ってきているのは乗車券です
取り忘れに注意しましょう
↓ ↓ ↓
在来線は、10番線までありますが
新幹線連絡口から近いのが10番線です
そして9.8.7という順番になります。
ここでは、迷わないコースを
いくつか紹介していきます。
出来れば、中央通路を歩いていかれると乗り換えに便利です。
画像引用 http://matome.naver.jp/odai/2141153866037117501
丸ノ内線乗り換え方法
東京駅の中央連絡口を通って行く方法です
- 在来線連絡口への案内があります
- 連絡口改札出ます
- 案内に従い右へ進みます
- 「中央通路」に出ます
- 東北・北陸新幹線の乗客と合流します
- 番線の数字が少なくなる方向にどんどん進みます
- 途中左手側にこのような目印があります
- 最後の1番線・2番線越えます
- 写真の左側が丸の内中央口改札です
新幹線ホームから丸ノ内線までの
行き方を動画にまとめました。
新幹線降りてから丸ノ内線改札までの徒歩時間は
迷わず最短で行けて15分以上はみておいてください。
3駅6分で国会議事堂前駅です
丸の内北口・南口からも行けますが
慣れていないと当然迷います。
丸ノ内線平日時刻表
丸ノ内線休日時刻表
国会議事堂前で千代田線乗り換え
国会議事堂駅に着いたら
ホーム1号車(先頭)付近の連絡通路へ
連絡階段・エスカレータ下ります。
(3回に分けて降ります)
乗り換えの所要時間は大体2分です。
3番線ホームから「代々木上原」行に乗ります。
他の行き先の電車でも構いません。
次の駅が赤坂です(料金170円)
※新幹線ホームからここまでの所要時間は
大体ですが30分~40分です。
(あくまでもスムーズに行けた時の目安です)
二重橋駅まで歩いて千代田線利用
東京駅から千代田線二重橋駅まで少し歩きますが
赤坂へ行くのに乗り換えなしなのでおすすめです。
行き方は、先ほど紹介した丸ノ内線東京駅を
通過していく形となります。
そこから先を紹介していきます
- 丸ノ内線改札にぶつかったら左に曲がります
- 左に曲がり、すぐ右に曲がりそのまま直進です
- すると広い地下道をまだ直進します
- 突き当たりで左右に行く地下道があるのでそこを左へ
- すぐにエスカレータがありますので下ってください
- 先細い地下道になります
- 右側に東京メトロ千代田線二重橋前の改札があります
丸の内線改札から二重橋前へ行く
動画がありますので、ご参照ください
所要時間は新幹線ホームから
迷わず行けて、約20分程度です
東京メトロ千代田線二重橋前駅では
1番線代々木上原行(これが圧倒的に多いです)・唐木田行・本厚木行
このどれに乗っても大丈夫です。
4つ目8分乗車で赤坂です
千代田線平日時刻表
千代田線休日時刻表
※新幹線ホームからここまでの所要時間は
大体ですが30分~35分です
乗り換えがない分こちらのコースの方が若干早いです。
参考までに 地下鉄路線図です
東京メトロ地下鉄路線図
タクシーを利用
東京駅丸ノ内北口から赤坂駅TBS前(赤坂サカス)までだと
約3.5キロほど走行します。
所要時間は約15分前後です。
料金は単純計算で1,250円になりますが
信号や渋滞などで停車回数は大なり小なり変動します。
90円~270円くらいはあらかじめプラスしてください
※降車の際、「領収証」の請求をお忘れなく。
万が一忘れ物をしたときのお問い合わせの
方法に絶対欠かせないものです。
東京での宿泊は?
念のため、東京での宿泊施設も
紹介しておきます。
宿泊施設をお探しの場合は
こちらを参照ください。
⇒東京への旅行なら楽天トラベル
まとめ
東京駅から赤坂駅へ移動するのが初めての方には
少し歩いてでも、二重橋前から乗車されることを
是非おすすめします。
やはり初めての方は乗り換えは少ない方がベストです。
二重橋前まで地下通路で行くというのが
どういても不安な方へ
地上を歩くときの目安です。
丸の内中央改札出ると下記の光景がすぐに目に入ります
このビルとビルの間(行幸通りと言います)
これをひたすら真っすぐ歩けば、二重橋前駅に到着します。
【東京アクセス】について
東京に来て圧倒されてしまうのが出口の多さです
迷って出口を間違えるだけでも大切な旅の時間を無駄にしてしまいます。
主要な観光名所や主要駅へスムーズに行くことが出来るために
地下鉄・私鉄への乗り換え方法をこの記事で事前に確認して
お役に立てられることを目標にしてます。
出来るだけわかりやすくするために
写真だけでなく動画も盛り込んでおります。
グーグルローカルガイドレベル5です。
コメントを残す