
「羽田空港から東京駅までの行き方」
路線 | 所要時間 | 料金 |
モノレール | 30分 | 690円 |
京急線 | 38分 | 510円 |
時刻表・料金は
公式ホームページなどで
最新情報をご確認ください
電車での行き方は?
羽田空港から電車での行き方は
■モノレールを利用して行く方法
■京浜急行を利用して行く方法
以上の二つとなります。
こちらの行き方に関して
詳しく紹介していきます。
モノレールでの行き方

羽田空港からモノレールで
浜松町駅に出ます。
モノレールへの行き方
モノレールの駅の順番は
羽田空港第2ターミナル駅
↓ ↓ ↓
羽田空港第1ターミナル駅
↓ ↓ ↓
羽田空港第3ターミナル駅
という順番で、浜松町に向かいます。
⇒時刻表はこちら
早い順に 空港快速・区間快速・普通です
浜松町までの乗車時間は
空港快速なら
羽田空港第1ビル駅から16分
羽田空港第2ビル駅から18分です
モノレールからJRへの行き方

1番線 京浜東北線(東京・大宮方面)
2番線 山手線( 東京・上野方面)への
行き方を紹介していきます
JRのりかえ口への行き方






新たにJRの切符を購入してください

エスカレータ下りて右へ進みます

のりかえ口から1・2番線へ


1番線 京浜東北線(東京・大宮方面)
2番線 山手線( 東京・上野方面)
1~7号車に乗車の場合

階段で下りると7号車付近に到着です
※東京駅で京葉線乗り換えの場合
こちらに進んでください
9~11号車に乗車の場合





モノレールから2分です
モノレールから1・2番線
行き方を動画にまとめました
3駅6分乗車で、東京駅到着です。
京急線での行き方

羽田空港から京急線で
品川駅に出ます。
京急線への行き方

(第1ターミナル・第2ターミナル共通)
↓ ↓ ↓
羽田国際線ターミナル駅
という順番です。
⇒京急平日時刻表
⇒京急休日時刻表
この時刻表の中で
乗ってはいけない電車は
久…京急久里浜/ 崎…三崎口/品…品川
新…新逗子/ 神…神奈川新町
となります。
それ以外の電車なら
どれにご乗車しても大丈夫です。
品川までの乗車時間は
電車によって違いますが
大体20分くらいです。
品川駅でJR乗り換え

品川駅では京急からJRに乗り換えます
JRでは
1番線山手線内回り 東京・上野方面
4番線京浜東北線 上野・大宮方面
どちらかに乗り換えます
京急線から山手線

京急線から1番線:山手線内回り
(東京・上野方面)への行き方
京急2番線(新橋方面)から改札ヘ

(2ドア電車の場合は4号車2番ドア)
6両編成:4号車3番ドア





斜め右へ進みます



窓口で行先を告げて切符を購入します
(入場券が必要な方もこちらで購入します)
改札から山手線1番線 東京方面



1番線(羽田空港・横浜方面)から1分
2番線(新橋・浅草方面)から2分10秒
京急線2番ホームから山手線1番線
行き方を動画にまとめました
京急線から4番線 上野・大宮方面
京急線から4番線京浜東北線
上野・大宮方面への行き方
2番線(新橋方面)から改札ヘ

(2ドア電車の場合は4号車2番ドア)
6両編成:4号車3番ドア





斜め右へ進みます



窓口で行先を告げて切符を購入します
(入場券が必要な方もこちらで購入します)
改札から4番線 ・上野方面






10分乗車で東京駅到着です。
京急線3番線から京浜東北線4番線
行き方を動画にまとめました
タクシーでの行き方
羽田空港から東京駅までは
東京八重洲口まで乗車するとして
料金は7000円程度(高速代含む)
乗車時間は30分~40分
料金・所要時間はあくまでも目安です。
渋滞により大幅な変動はあります。
それを解決するために
「羽田空港定額タクシー」があります。
詳しくはこちらをご覧下さい
⇒羽田空港定額タクシーの詳細に関して
※降車の際、「領収証」の請求をお忘れなく。
万が一忘れ物をしたときのお問い合わせの
方法に絶対欠かせないものです。
東京駅各路線乗り換え

東京駅にて
京浜東北線の場合は3番線
山手線の場合は4番線
それぞれ到着します
(3・4番線は同じ島です)
3・4番線から
各路線への乗り換えを
下記に詳しく紹介していきます
新幹線のりかえ

在来線へ
東京駅各出口への行き方(丸の内側)
東京駅各出口への行き方(八重洲側)
バスでの行き方
念のためバスでの行き方も
紹介しておきます
バスでの行き方に関しては
下記をクリックして続きをご覧下さい
東京での宿泊
念のため、東京での宿泊施設も
紹介しておきます。
宿泊施設をお探しの場合は
こちらを参照ください。

【東京アクセス】について
東京に来て圧倒されてしまうのが出口と人の多さです
主要な観光名所や主要駅へスムーズに行くことが出来るために
地下鉄・私鉄への乗り換え方法をこの記事で事前に確認して
お役に立てられることを目標にしてます。
出来るだけわかりやすくするために
写真だけでなく動画も盛り込んでおります。