新宿駅に乗り入れている路線は
JRを中心に
◆東京メトロ丸ノ内線
◆私鉄京王線・小田急線
◆都営新宿線・都営大江戸線
少し離れてところに
◆東京メトロ副都心線
◆西武新宿線
JRから各路線の乗り換えは
どのようにして行けばいいか
詳しく紹介していきます
目次
新宿駅構内で迷わないために
まず、新宿駅構内について
ざっと説明します。
改札口だけでもこんなにあります。
【東側特徴】
- 東改札
- 中央東改札
- 丸ノ内線
- 新宿アルタ、歌舞伎町方面
【西側特徴】
- 西改札
- 中央西改札
- 京王線
- 小田急線
- 副都心高層ビル、東京都庁
【南側特徴】
- 新南改札
- 甲州街道改札
- ミライナタワー改札
- サザンテラス口
- 小田急線
- 都営新宿線 都営大江戸線
- ルミネやタカシマヤタイムズスクエアなど
小田急線乗り換え方法
場所としては中央西改札方面です


側には小田急連絡口改札です
B1Fの改札口です
小田急線に関して
小田急線に乗り換える場合。
左の青い入り口小田急線B1Fの改札口です
B1Fホームは7~10番線まであり
区間準急と各停が利用できます。
準急~ロマンスかーは上に上がり
2~6番線の地上ホームを利用します。
※なお1番線は現在使用していません。
南口から行く方法
小田急線はJRの南口からも行けます
南口から改札出ないで小田急へ
乗り換える方法を動画にまとめました
乗車しておくと便利な車両
中央西口・南口へ出るために
あらかじめ乗車しておくと便利な車両
以下にご紹介します。
中央西口
中央線7・8番線 東京方面
8号車進行方向一番後ろの扉降りて
階段で下がります
7号車進行方向一番前の扉降りて
エレベータで下がります
5号車進行方向前よりの扉降りて
エスカレータで下がります
中央線11・12番線 高尾方面
8号車進行方向前の扉降りて
階段で下がります
7号車進行方向一番前の扉降りて
エスカレータで下がります
総武線13番線 秋葉原・千葉方面
3号車進行方向真ん中の扉降りて
階段で下がります
5号車進行方向前よりの扉降りて
エスカレータで下がります
6号車進行方向一番前の扉降りて
階段で下がります
総武線16番線 中野・三鷹方面
6号車進行方向一番後ろの扉降りて
階段で下がります
3号車進行方向後ろよりの扉降りて
階段で下がります
山手線14番線内回り
9号車進行方向一番前の扉降りて
階段で下がります
9号車進行方向一番後ろの扉降りて
エスカレータで下がります
7号車進行方向後ろよりの扉降りて
階段で下がります
山手線15番線外回り
9号車進行方向前よりの扉降りて
階段で下がります
6号車進行方向一番後ろの扉降りて
階段で下がります
埼京線・湘南ライン
池袋寄りの車両降りて階段降ります
南口
中央線7・8番線 東京方面
4号車進行方向一番後ろの扉降りて
階段・エスカレータで上がります
3号車進行方向前の扉降りて
エレベータで上がります
3号車進行方向前よりの扉降りて
エスカレータで上がります
中央線11・12番線 高尾方面
5号車進行方向一番後ろの扉降りて
エスカレータで上がります
3号車進行方向一番前の扉降りて
エレベータで上がります
3号車進行方向後ろの扉で降りて
階段で上がります
総武線13番線 秋葉原・千葉方面
1号車進行方向前よりの扉降りて
エレベータで上がります
2号車進行方向前よりの扉降りて
エスカレータで上がります
総武線16番線 中野・三鷹方面
1号車進行方向一番後ろの扉降りて
階段で上がります
1号車進行方向後ろよりの扉降りて
エスカレータで上がります
2号車進行方向後ろよりの扉降りて
階段・エスカレーターで上がります
山手線14番線内回り
11号車進行方向前よりの扉降りて
エレベータで上がります
10号車進行方向前よりの扉降りて
エスカレータで上がります
山手線15番線外回り
11号車進行方向前よりの扉降りて
エスカレータで上がります
埼京線・湘南ライン
池袋寄りの車両降りて階段降ります
新宿駅から各路線乗り換え
新宿駅JRから各路線乗り換え案内
まとめ
JRから小田急線への乗り換えは
中央改札方面又は南口改札方面
必ずこちらを利用しましょう。

【東京アクセス】について
東京に来て圧倒されてしまうのが出口と人の多さです
主要な観光名所や主要駅へスムーズに行くことが出来るために
地下鉄・私鉄への乗り換え方法をこの記事で事前に確認して
お役に立てられることを目標にしてます。
出来るだけわかりやすくするために
写真だけでなく動画も盛り込んでおります。
東京はいかに人の多さで移動が大変であるかというのを実感していただくために
日中の人手が多い時間帯に敢えて撮影いたしました。
見た目がお見苦しい点はご容赦下さい。
コメントを残す