東京タワーは
東京都港区芝公園にあります。
そして、時代は変わっても
東京のシンボル観光名所として知られています。
東京タワーへの行き方を
電車・バス・タクシーを利用した方法で
わかりやすくご紹介していきます。
目次
バスでの行きかた
東京駅丸の内南口からバスを利用
乗り場は
東京駅丸の内南口改札を出たらすぐです。
新幹線改札から丸の内南口改札へ
丸の内中央改札を経由して行く方法を
詳しく紹介していきます
丸の内中央改札への行き方
東京駅の中央連絡口を通って行く方法です
- 在来線連絡口への案内があります
- 連絡口改札出ます
- 案内に従い右へ進みます
- 「中央通路」に出ます
- 東北・北陸新幹線の乗客と合流します
- 番線の数字が少なくなる方向にどんどん進みます
- 駅弁屋さんが途中にあります
- 最後の1番線・2番線越えます
- 写真の左側が丸の内中央口改札です
丸の内南口改札への行き方
丸の内中央改札からの行き方を
詳しく紹介していきます
丸の内中央改札からの行き方
詳しい乗り場はこちらをご参照してください。
東急バスの東98系統「等々力操車所前行き」
11駅(所要時間約14分~20分)
「東京タワー」で下車して下さい
運賃は210円 前乗り先払いです。
新幹線降りてからバス停までは
10分以上の時間をみてください
(あくまでも迷わなかった時の最短時間です)
⇒路線図
⇒時刻表
下記動画は丸ノ内線への行き方です
途中で丸の内中央改札が出てきます
そこまで参考にして下さい
電車で行く方法
■JRで行く方法と
■都営三田線で行く方法
■JRとバスで行く方法
在来線乗り換え方法方法
東海道新幹線や東北新幹線などで上京する場合、
乗車券は「出発駅→東京(都区内)」
という乗車券となります。
改めて乗車券を買い直すことはありません
在来線連絡改札では
乗車券・特急券を重ねて通します。
このとき不要となる特急券のみ回収され
乗車券のみ戻ってきます。
「新幹線からJR在来線に乗り換える風景」
下記動画を参照してください
必ず乗車券だけが戻ってますね。
取り忘れに注意しましょう
↓ ↓ ↓
在来線は、10番線までありますが
新幹線連絡口から近いのが10番線です
そして9.8.7という順番になります。
ここでは迷わないコースを
いくつか紹介していきます。
中央通路を歩いていかれると
乗り換えに便利です。
画像引用 http://matome.naver.jp/odai/2141153866037117501
JR浜松町駅下車で徒歩で行く方法
東京駅構内に入ると以下のような表示板があります。
これを必ず、目に止めながら歩きましょう。
東京駅の5番線が山手線外回り
(品川・渋谷方面)方面乗り場です。
同じホーム6番線には、京浜東北線があり
どちらに乗っても
3つ目の浜松町駅に停車します。
電車乗車時間5分 運賃140円
(但し、新幹線でお越しの場合は東京23区内なので無料)
浜松町駅から東京タワーへの行き方
- 浜松町の北口を降りて左折します。
※北口改札で降りるために便利な方法は
あらかじめ進行方向一番後ろに乗ります
- 数メートル歩いて信号を渡ります
- そのまま真っすぐ歩きます
- すぐに大門という地下鉄の駅があります
- 10分くらい歩くと突き当たります
- 突き当りの「増上寺前」の信号を右折します
- 右に曲がって数十メートル歩いて下さい
- 東京プリンスホテル手前の道路を左折して下さい
- そのまま300メートルくらい歩きます
- 東京タワー前の信号を渡ります
- 2本目の路地を左折します
- 東京タワー前のバス停が見えます
- そこを右折してください
- 右手に東京タワーの入り口があります
そこから約1.3キロ 徒歩15分です。
念のため地図を載せます
乗り換えもなく、運賃も1番安い方法です。
都営三田線で行く方法
東京タワーの最寄り駅は
都営三田線御成門
都営大江戸線赤羽橋になります。
ここでは東京駅から都営三田線大手町駅
こちらの行き方から紹介していきます
都営三田線への行き方
東京駅新幹線改札・JR在来線から
都営三田線大手町駅への行き方に関して
下記の記事を参照下さい
御成門から東京タワーへの行き方
都営三田線では、あらかじめ進行方向
ほぼ一番前に乗りますと便利です。
- 出口A1を出ます
- 芝公園3丁目交差点を通ります
- そのまま道沿いに歩いて行きます
- 左手に東京プリンスホテルが見えてきます
- 右手に芝公園が見えます
- 東京タワー前の信号を右折します
- 2本目の路地を左折します
- 東京タワー前のバス停が見えてきます
- そこを右折してください
- 右手に東京タワーの入り口があります
距離600メートル 徒歩7~8分です。
念のため地図を載せます
新橋からバスに乗り換え
JR新橋駅(北口)からバス
行き方は
新橋駅降りて地上に出ます
大きな通りがありますので
左に進みます。
JRのガードをくぐって100Mくらい歩くと
バス停が左側にあります。
渋88系統 渋谷駅行で (所要時間約12分)
バス停「虎ノ門五丁目」下車徒歩3分
時刻表
橋86系統 目黒駅行き (所要時間約8分)
バス停「虎ノ門五丁目(東京タワー入口) 徒歩3分
時刻表
タクシーをご利用の場合
一番安くする方法は、JR浜松町で下車
進行方向一番後ろでの下車にしてください。
改札出て、すぐタクシーが拾えます。
それだと、メーターが
1回~2回くらい回る程度の料金です。
※降車の際、「領収証」の請求をお忘れなく。
万が一忘れ物をしたときのお問い合わせの
方法に絶対欠かせないものです。
神谷町経由で行く方法
東京駅から日比谷線神谷町駅経由
こちらで行く方法に関しては
下記に詳しくまとめた記事を載せます
⇒神谷町経由で東京タワーへ行く方法
東京日帰りツワー
東京や横浜の日帰りレジャー
グルメ、郊外のバスツアーが
予約できる「日帰り遊びの総合サイト」
⇒東京観光を日帰りで|ポケカル
日帰り旅行をお考えの方は
是非ご活用ください。
まとめ
おすすめの行き方は
◆バスで行く方法
◆都営三田線大手町駅まで徒歩で行き
御成門から徒歩で行く方法です。
初めての方は、乗り換えが
少ない方がベストな行き方です
コメントを残す