東京駅から東京タワーへのアクセス。おすすめの行き方はこれです!!

最終更新日 2023-03-17

「東京駅から東京タワー」への行き方
電車・バス・タクシーを利用した方法
わかりやすくご紹介していきます。

さらに動画でも説明していきます

バスでの行きかた

東京駅丸の内南口からバスを利用
乗り場は
東京駅丸の内南口改札出てすぐです

丸の内南口改札への行き方

新幹線のりかえ口から丸の内南口改札への
行き方を紹介していきます
東京駅は南北に延びている駅です。

横浜の方から来るなら
前が北、後ろが南と覚えて下さい

東北・北海道・北陸の場合は
その逆ということになります。

東海道新幹線の場合

4号車又は6号車で降ります
4号車の場合エスカレータで降ります
6号車は階段で降ります
左に進んで改札に向かいます

東北・北陸新幹線の場合

南のりかえ口を目指します
階段・エスカレータで降ります
降りたらすぐに改札あります

在来線経由して丸の内南口改札

新幹線改札から在来線(1~10番線)
こちらを経由していく方法です

改札出て真っ直ぐ進みます
東北新幹線の場合は左に進んで
突き当たりを右に進みます

20m程進むと東海道本線(横浜・小田原方面)

3号車付近から階段で下ります
下りたら右へ進みます
すぐ先のミニ階段下ります
30m程進んで突き当り手前を左へ進みます
上野東京ライン・東海道本線
(上野・宇都宮・高崎方面)
4号車付近から階段で下りて右へ進みます
20m程進んで突き当り手前を左へ進みます
5番線山手線(品川・渋谷・新宿方面)
6番線京浜東北線の(品川・横浜方面)

3号車付近から階段で下りて
斜め右へ進みます
3番線 京浜東北線 上野・大宮方面
4番線 山手線 上野・池袋方面
3・4号車付近から階段で下りて
斜め右へ進みます
1・2番線
新宿・立川・高尾方面

2号車付近からエスカレータで下りて
斜め右へ進みます
丸の内南口改札です

丸の内南口からバス乗り場

改札出ると3つの出口です
真ん中皇居方面から出ます
出てすぐ左に進みます
右側の信号渡ります
渡ってすぐに右に進みます
この通りを40m位進みます
3つめのバス停です
等々力操車場・清水行きに乗車
時間6~7分です

新幹線南乗り場からバス停への行き方
動画にまとめました。

丸の内中央改札への行き方

新幹線で中央のりかえ口
出てしまった場合

丸の内中央改札からバス乗り場
こちらの行き方を紹介していきます
 

東海道新幹線16~19番線共通です。

9.10号車の間で降りて
エスカレータ・階段で降ります
12号車(11号車より)で降りて
階段で降ります
降りた先のミニ(エスカレータ又は階段で降ります)
降りたら斜め左へ進みます
突き当たりの改札手前を左へ進みます
この改札は入り口専用です
案内が出てきます
改札を出ます
必ず出てくる切符を受け取って下さい

在来線連絡改札では
乗車券・特急券を重ねて通します。
この時不要となる特急券のみ回収され
乗車券のみ戻ってきます。

「新幹線からJR在来線に乗り換える風景」
下記動画を参照してください
必ず乗車券だけが戻ってますね。
取り忘れに注意しましょう

在来線経由して丸の内中央改札

右へ進み中央通路を歩きます
中央通路です
東北北海道・上越・北陸新幹線
こちらの乗客と合流します
10.9番線から始まります
東海道本線(横浜・小田原方面)です

5号車(グリーン車)進行方向側のドア 
階段・エスカレーターで降りて左へ進みます
8.7番線 上野東京ライン・東海道本線
(上野・宇都宮・高崎方面)

9号車進行方向前寄りの扉で降りて
階段・エスカレーターで降りて右へ進みます
6号車進行方向 後ろ寄りの扉で降りて
階段・エスカレーターで降りて左へ進みます
6.5番線
5番線山手線(品川・渋谷・新宿方面)
6番線京浜東北線の(品川・横浜方面)


5号車進行方向一番前の扉で降車
階段・エスカレーターで降りて左へ進みます
8号車進行方向一番前の扉で降車
階段・エスカレーターで降りて右へ進みます
3番線京浜東北線(上野・大宮方面)
4番線山手線(田端・池袋方面)


5号車進行方向一番前の扉で降りて
階段・エスカレーター降りて左へ進みます
8号車進行方向一番前の扉で降りて
階段で降りて右へ進みます
1・2番線
新宿・立川・高尾方面

7号車進行方向後ろ寄りの扉で降車
エスカレーターで降りて右へ進みます
5号車進行方向一番後ろの扉で降りて
エスカレーターで降りて斜め左へ進みます
正面突き当たりが丸の内中央改札です
丸の内中央口改札から出ます

丸の内中央口からバス乗り場

⇒丸の内中央口からバス乗り場をクリックして続きをご覧ください

総武線からバス乗り場

1.2番線 品川・横浜・鎌倉方面
3.4番線 船橋・千葉・成田方面

3号車で降車の場合

3号車で降ります
エスカレータで上がります
数メートル直進した後
右に回り込んでエスカレータで上がります
3.4番線は数メートル直進した後
左に回り込んでエスカレータで上がります
エスカレータ上がって斜め右へ進みます
この案内の前を通ります
斜め右のエスカレータを目指します
20m位先斜め前方に階段・エスカレータです
エスカレータ・階段を上がります

7号車で降車の場合

7号車進行方向3番目のドアで降ります
エスカレータで上がります
1.2番線は数メートル直進した後
左に回り込んでエスカレータで上がります
3.4番線は数メートル直進した後
右に回り込んでエスカレータで上がります
上がって左へ進みます
エスカレータを目指します
10m位先のエスカレータ・階段を上がります
上がって右へ進みます
さらに右へ進むと丸の内中央口改札です
丸の内中央口改札出ます
目の前に大きなビルが2つあります
右側が新丸ビル
左側が丸ビルです
丸ビルに向かって歩きます
丸ビル手前にバス停が見えてきます
等々力操車場・清水行きに乗車
  • 所要時間6~7分です

「等々力操車所前行き」に乗車して
11駅(所要時間約14分~20分
「東京タワー」で下車して下さい
運賃は210円 前乗り先払いです
新幹線降りてからバス停まで
8~10分程度の時間です
(あくまでも迷わなかった時の最短時間です)

新幹線中央改札からバス乗り場
行き方を動画にまとめました

バス停から東京タワーへの行き方

バスを降ります
公園に入ります
右に進みます
階段を上ります
最後に小さい階段上ります
左に10M位進みます
入り口です
奥にチケット売り場があります
  • 所要時間は3~4分くらいです

バス停から東京タワーへの道のりを
動画にまとめました

電車での行き方

東京タワーへに近い最寄り駅は
以下の3つです。

◆JRを利用して浜松町駅経由

◆都営三田線利用して御成門駅経由

◆日比谷線利用して神谷町駅経由

以上を紹介していきます。

浜松町駅経由での行き方

浜松町駅から東京タワーへは
徒歩で行くことが出来ます。

詳しくは下記の記事を参照下さい。
   ↓  ↓  ↓  ↓
浜松町駅から東京タワーの行き方

 

御成門駅経由での行き方

都営三田線御成門経由で行く方法
下記の記事をご覧下さい
   ↓   ↓  ↓  ↓
御成門駅から東京タワーへの行き方

 

神谷町駅経由で行く方法

日比谷線神谷町駅から東京タワーまで
歩いて行くことが出来ます
詳しくは下記の記事をご覧下さい
   ↓  ↓  ↓  ↓
神谷町駅から東京タワーの行き方

 

タクシーをご利用の場合

・所要時間:約15分
・距離:約4.5km
・料金(片道):約1,500円

※バス・タクシーにおいては
混雑時はさらに時間がかかりますので
あらかじめ時間に余裕をもちましょう

※降車の際、「領収証」の請求をお忘れなく。
万が一忘れ物をしたときのお問い合わせの
方法に絶対欠かせないものです。

東京での宿泊は?

念のため、東京での宿泊施設も
紹介しておきます。
宿泊施設をお探しの場合は
こちらを参照ください。

交通費とセットで予約なら本当にお得です
【日本旅行】 往復のJRと宿泊がセットになって、こんなにお得!!

お宿だけお探しなら
東京への旅行なら楽天トラベル

まとめ

バスは東京タワーの近くまで行くので
安心して乗車できます。

電車は最寄りの駅から幾分歩きますが
増上寺などいろんな観光地を見ながら
歩くのもおすすめです。


サイト内検索



スポンサードリンク