渋谷駅に乗り入れてる路線と電車
JR
埼京線
山手線
湘南新宿ライン
東京メトロ
東急東横線・副都心線
半蔵門線・銀座線
私鉄
東急田園都市線・京王井の頭線
こんなに沢山あります。
では、東京駅からは
どのようにして行けばいいのか
詳しく紹介していきます。
目次
電車での行き方
東京駅から渋谷に行く方法としては
・JR山手線外回り乗車
・東京メトロ丸の内線から銀座線乗り換え
この2通りあります。
ここでは、電車利用して
行く方法を詳しく紹介していきます。
JR山手線での行き方
一番おすすめの方法です。
乗り換えなしで迷う可能性は
とても低いです。
JR在来線に乗り換え方法
在来線連絡改札では
乗車券・特急券を重ねて通します。
このとき不要となる特急券のみ回収され
乗車券のみ戻ってきます。
「新幹線からJR在来線に乗り換える風景」
下記動画を参照してください
必ず乗車券だけが戻ってますね。
取り忘れに注意しましょう
↓ ↓ ↓
山手線乗り換え方法
新幹線の中央連絡口を通って行く方法です
東京駅の5番線が
山手線外回り(品川・渋谷方面)です。
3~5分おきに電車は来ます。
10駅23分乗車で渋谷です。
料金は
東京「都区内」・「山手線内」ですと
追加料金は必要ないです
それ以外は200円です
丸ノ内線での行き方
東京駅の中央連絡口を通って行く方法です
- 在来線連絡口への案内があります
- 連絡口改札出ます
- 案内に従い右へ進みます
- 「中央通路」に出ます
- 東北・北陸新幹線の乗客と合流します
- 番線の数字が少なくなる方向にどんどん進みます
- 駅弁屋さんが途中にあります
- 最後の1番線・2番線越えます
- 写真の左側が丸の内中央口改札です
新幹線ホームから丸ノ内線までの
行き方を動画にまとめました。
丸の内北口・南口からも行けますが
慣れていないと当然迷います。
新幹線降りてから丸ノ内線改札までの徒歩時間は
10分程度はみておいてください。
東京メトロ丸の内線東京駅にて(荻窪又は新宿)方面行きに乗ります。
丸の内北口・南口からも行けますが
慣れていないと当然迷います。
1番線(荻窪又は新宿)方面行きに乗ります。
4駅9分後の赤坂見附で
銀座線渋谷駅行に乗ります。
同じホームの隣側ですのですぐにわかります。
乗り換えて4駅7分後で渋谷駅です
料金は200円です。
※このページに掲載されている時刻などの
情報は変更される可能性があります。
実際にご利用される前に
必ず鉄道・バス会社各社の
公式ホームページなどで
最新情報をご確認ください
タクシーを利用した場合
深夜料金でない場合 普通車で30分・2690円
深夜料金を適用した場合 普通車で20分・3140円
※降車の際、「領収証」の請求をお忘れなく。
万が一忘れ物をしたときのお問い合わせの
方法に絶対欠かせないものです。
渋谷から有名スポットへの行き方
渋谷駅から109への行き方
下記に詳しい記事がありますので
それに従って移動してください
↓ ↓ ↓ ↓
⇒SHIBUYA109への行き方
渋谷からヒカリエの行き方
下記に詳しい記事がありますので
それに従って移動してください
↓ ↓ ↓ ↓
⇒渋谷駅からヒカリエの行き方
渋谷から渋谷ストリームへの行き方
下記に詳しい記事がありますので
それに従って移動してください
↓ ↓ ↓ ↓
⇒渋谷から渋谷ストリーム行き方
渋谷からNHKホールへの行き方
下記に詳しい記事がありますので
それに従って移動してください
↓ ↓ ↓ ↓
⇒渋谷からNHKホールへの行き方
渋谷からキャットストリートへの行き方
下記に詳しい記事がありますので
それに従って移動してください
↓ ↓ ↓ ↓
⇒渋谷からキャットストリートへの行き方
渋谷スポット動画での紹介
渋谷センター街を歩く
ハチ公改札から109への行き方
山手線から他の路線への行き方
山手線から他の路線
◆半蔵門線・田園都市線
◆井の頭線
◆銀座線
こちらへの乗り換えに関しては
下記の記事をご覧下さい
⇒山手線から東横線・副都心線
東京での宿泊は?
念のため、東京での宿泊施設も
紹介しておきます。
宿泊施設をお探しの場合は
こちらを参照ください。
交通費とセットで予約なら本当にお得です
⇒【日本旅行】 往復のJRと宿泊がセットになって、こんなにお得!!
まとめ
各路線の所要時間
(乗り換え・待ち時間含む)
JR山手線を利用した場合
新幹線ホームから山手線ホームまで8分
山手線東京駅から渋谷まで20分
その他5分
迷わずスムーズに行けて40分くらいです。
東京メトロを利用した場合
新幹線ホームから丸ノ内線ホームまで10分
丸の内線東京駅から渋谷駅まで18分
その他 5分
こちらも40分くらいです。
おすすめはJR山手線です。
しかし
東京駅の起点になる在来線のJRは
時折運転中止になります。
故にJRに頼らないで行ける方法も
必ず知っておきましょう。

【東京アクセス】について
東京に来て圧倒されてしまうのが出口の多さです
主要な観光名所や主要駅へスムーズに行くことが出来るために
地下鉄・私鉄への乗り換え方法をこの記事で事前に確認して
お役に立てられることを目標にしてます。
出来るだけわかりやすくするために
写真だけでなく動画も盛り込んでおります。
東京はいかに人の多さで移動が大変であるかというのを実感していただくために
日中の人手が多い時間帯に敢えて撮影いたしました。
見た目がお見苦しい点はご容赦下さい。
コメントを残す