目次
電車で行く方法
電車での行き方は 東京駅から丸ノ内線に乗車します。 次の駅の銀座で日比谷線に乗り換えて 次の駅が東銀座駅です。 こちらの行き方について 詳しく説明していきます。
丸の内線での行き方
JR在来線を経由して丸の内線へ 行く方法について紹介していきます。
東京駅に関して
在来線連絡改札では 乗車券・特急券を重ねて通します。 このとき不要となる特急券のみ回収され 乗車券のみ戻ってきます。 「新幹線からJR在来線に乗り換える風景」 下記動画を参照してください 乗車券だけが、戻ってきますね。 取り忘れに注意しましょう。 ↓ ↓ ↓ 在来線は、10番線までありますが 新幹線連絡口から近いのが10番線です そして9.8.7という順番になります。 ここでは、迷わないコースを いくつか紹介していきます。 出来れば、中央通路を歩いていかれると 乗り換えに便利です。丸ノ内線乗り換え方法
新幹線の中央連絡口を通って行く方法です- 在来線連絡口への案内があります

- 連絡口改札出ます

- 案内に従い右へ進みます

- 「中央通路」に出ます

- 東北・北陸新幹線の乗客と合流します
- 1・2番線越えると突き当たります

- 突き当たり写真の左側が丸の内中央口改札です

- 右側が丸の内地下中央口です
- 丸の内地下中央口に進みます
- 下りエスカレーター・階段降ります
- 下ってから真っすぐ歩きます
- その先に自動改札がありますので出ます

- 改札出てそのまま真っすぐ50メートルくらい歩きます
- 丸ノ内線の改札が見えてきます

銀座駅で日比谷線乗り換え
電車はあらかじめ2号車又は5号車に 乗車しておくと便利です 先頭車両は1号車です。 丸ノ内線~日比谷線までの行き方を 動画にまとめました。 ◆5番線は進行方向一番前 ◆6番線は進行方向一番後ろ 5番線→日比谷・六本木・恵比寿・中目黒方面 6番線→築地・上野・北千住方面 こういった表示がありますので このうち6番線に乗ります。 次の駅(2分乗車)で東銀座です。 料金は170円です。 新幹線降りてかの所要時間は25分程度です。 丸ノ内線~日比谷線までの行き方を 動画にまとめました。タクシーを利用する方法
東京駅八重洲口(八重洲通り沿い)から 東銀座駅までタクシーを利用すると 約1.5キロほど走行します。 所要時間は約8~12分前後です。 単純計算では710円になります ※降車の際、「領収証」の請求をお忘れなく。 万が一忘れ物をしたときのお問い合わせの 方法に絶対欠かせないものです。バスで行く方法
都営バスが出ています 乗り場都②:豊海水産埠頭行き又は都⑤:晴海ふ頭行き 東京駅周辺バス乗り場 豊海水産前時刻表 晴海ふ頭行き時刻表 東京駅丸の内南口から210円です。 4つ目の「銀座4丁目」あたりが 東銀座周辺になります。 乗車時間は10分程度 新幹線降りてからの総所要時間 30分程度見ておいてください。徒歩で行く方法
実は、徒歩で行く方法もあるのです。 東京駅からの距離は1.5キロ 大人の足で歩いて20分くらいでしょうか。 しかし、銀座の街並みを見ながら歩くのも とても気持ちいいものです。 元気な方には、おすすめです。 新幹線降りたら、八重洲南口又は八重洲口を出てください。 (新幹線の改札から一番近い出口です) 念のため地図をのせます。東京での宿泊は?
念のため、東京での宿泊施設も 紹介しておきます。 宿泊施設をお探しの場合は こちらを参照ください。 交通費とセットで予約なら本当にお得です ⇒まとめ
電車で行けばすぐ近くなのですが 景観を見ながら歩くのもおすすめです。
【東京アクセス】について
東京に来て圧倒されてしまうのが出口と人の多さです
主要な観光名所や主要駅へスムーズに行くことが出来るために
地下鉄・私鉄への乗り換え方法をこの記事で事前に確認して
お役に立てられることを目標にしてます。
出来るだけわかりやすくするために
写真だけでなく動画も盛り込んでおります。
東京はいかに人の多さで移動が大変であるかというのを実感していただくために
日中の人手が多い時間帯に敢えて撮影いたしました。
見た目がお見苦しい点はご容赦下さい。
コメントを残す