目次
東京流通センターへのアクセス
大きく分けると ■電車での行き方 ■タクシーでの行き方 以上二つとなります。 こちらに関して詳しく紹介していきます。 ※東京駅から東京流通センターへの 直通バスはありませんので 電車かタクシーで行く形となります。
電車で行く方法
東京駅に関して
東海道新幹線や東北新幹線などで上京する場合 乗車券は「出発駅→東京(都区内)」 という乗車券となります。 改めて乗車券を買い直すことはありません。 さらに最寄りの改札口が 八重洲口というところに出ます。 しかし、在来線に乗り換える場合 八重洲口を出てはいけません。 JR線乗り換え口を通りましょう。 在来線連絡改札では、乗車券・特急券を重ねて通します。 このとき不要となる特急券のみ回収され 乗車券のみ戻ってきます。 「新幹線からJR在来線に乗り換える風景」 下記動画を参照してください 必ず乗車券だけが戻ってますね。 取り忘れに注意しましょう ↓ ↓ ↓ 在来線は、10番線までありますが 新幹線連絡口から近いのが10番線です そして9.8.7という順番になります。 出来れば、中央通路を歩いて いかれると乗り換えに便利です。
山手線で浜松町へ行く方法
東京駅構内に入ると以下のような表示板があります。 これを必ず、目に止めながら歩きましょう。
JR浜松町からモノレール乗り場への行き方
山手線は11両編成です。 東京駅山手線ホームを進行方向後ろに移動して 後から2両目(10号車)に乗車すれば、 浜松町駅で下車した際にモノレール乗り場への 上りエスカレーターがすぐ近くとなります。 エスカレーターを上がって右へ進むと そこはモノレール乗換口です。 モノレール乗換口から右前方へ進めば モノレールのきっぷ売り場があり、改札もあります。 モノレールの改札口前には 航空会社の自動チェックイン機もあります。 駅構内図 赤い矢印に従って進んでください
モノレールで流通センター駅へ
3駅10分乗車(運賃340円)で流通センター駅です。 ⇒時刻表 早い順に 空港快速・区間快速・普通とありますが 流通センター駅は空港快速は止まりません。流通センター駅から東京流通センターへの行き方
TRC(東京流通センター)への行き方は 流通センター駅改札口出ます 1分ほど歩くと東京流通センターがあります。 右側に東京流通センターがあります。タクシーでの行き方
新幹線ホームから一番近い改札が 八重洲口なので そこからご乗車します。 乗車時間 およそ25分 運賃は 3,000円~3,300円です 走行時間・運賃は渋滞の影響で 大きく変動します。 ※降車の際、「領収証」の請求をお忘れなく。 万が一忘れ物をしたときのお問い合わせの 方法に絶対欠かせないものです。まとめ
電車での行き方は 他にも品川まで出て、 そこから京浜急行利用して 徒歩20分というコースもありますが 安心して、最短に行ける方法を ご紹介させていただきました。
【東京アクセス】について
東京に来て圧倒されてしまうのが出口と人の多さです
主要な観光名所や主要駅へスムーズに行くことが出来るために
地下鉄・私鉄への乗り換え方法をこの記事で事前に確認して
お役に立てられることを目標にしてます。
出来るだけわかりやすくするために
写真だけでなく動画も盛り込んでおります。
東京はいかに人の多さで移動が大変であるかというのを実感していただくために
日中の人手が多い時間帯に敢えて撮影いたしました。
見た目がお見苦しい点はご容赦下さい。
コメントを残す