柴又と言えば
「男はつらいよ」で有名な寅さんの
舞台となった場所です。
では東京駅からどのように行けばよいか
あらゆる行き方を調べるとともに
おすすめの行き方を紹介します。
目次
電車での行き方
電車での行き方は
1、大手町まで歩いて日本橋まで東西線で行き
日本橋から都営浅草線利用して行く方法
2、東京駅から山手線で行き
日暮里で京成線を利用して行く方法
この2通りです。
ここでは
1、大手町まで歩いて日本橋まで東西線で行き
日本橋から都営浅草線利用して行く方法
こちらに関して詳しく紹介していきます
日暮里駅経由での行き方に関しては
下記の記事を参照下さい。
⇒日暮里駅経由での行き方はこちら

大手町駅から地下鉄で行く方法
大手町駅から東京メトロ東西線に乗り
次の駅の日本橋で都営浅草線に
乗りかえる方法です。
東京駅から東西線大手町への行き方
東京駅で新幹線でお越しになられた方で
日本橋口を経由して
東西線大手町駅東改札へ向かう方法です。
◆東海道新幹線の場合
- ホームの先頭(16号車)に向かいます
- 階段で降ります
- 日本橋口は在来線の乗り換えは出来ないです
- 改札出たら左に進みます
◆東北・北陸・上越新幹線の場合
こちらは列車によって車両の数が違うので
何号車乗ればいいか示しにくいですが
一番最後尾にお乗りになると便利です。
日本橋口出口へ向かいます。
日本橋口出口から東西線大手町駅
日本橋出口を出て東西線大手町駅東改札へ
こちらの行き方を紹介していきます。
- 日本橋口出口を出ます
- 出るとバスターミナルがあります
- 左側を歩きます
- 大通りの手前に入り口が見えてきます
- 階段を降ります
- 降りて突き当たりを右に曲がります
- 地下の通路を左に進みます
- 1分ほど歩きます
- 右が改札、左が券売機です
- 新幹線ホームから徒歩6分程度
なお、東北・上越新幹線等(JR東日本)の
日本橋口改札は
利用出来る時間に制限があり
8:30から19:30の間しか利用出来ません
新幹線等をご利用になり前記以外の時間に
東京駅で下車の場合は新幹線中央乗換口から
在来線側に出て八重洲北口改札から
駅の外に出る形となります。
新幹線ホームから東西線大手町への
道のりを動画にまとめました。
地下を通って大手町へ行く方法
先ほどは「日本橋口」を出てと紹介しましたが
もう一つの方法として
日本橋口を出る手前の右側に
地下に降りる階段があります。
それを利用して行けば
東西線大手町まで地下でつながっています。
スターバックスの下になります
こちらの動画を参照してください。
日本橋口手前の地下入り口は
通り過ぎてしまいそうな場所にあります。
東西線時刻表 中野方面
東西線時刻表 西船橋方面
3番ホームから「西船橋」「東陽勝田台」
などの電車が来ます。
次の駅2分乗車で日本橋駅です。
来た電車のどれにご乗車しても大丈夫です。
⇒東京メトロ東西線西船橋方面平日時刻表
⇒東京メトロ東西線西船橋方面休日時刻表
※東西線大手町で切符購入の際
券売機のパネルに
[連絡線]という表示がありますので
京成線を押してから柴又駅までの
470円の切符を購入します。
初めての方は困惑しますので
必ず駅員に訪ねてください。
日本橋で都営浅草線乗り換え方法
- 進行方向先頭車両で降ります
- 降りたらそのままさらに前に進みます
- すると都営浅草線の案内があります
- 一旦改札を出ます
- 切符は取り忘れないように
- 通路を1分ほど歩きます
- 左右に分かれる階段があります
- 右側の2番線の階段上がります
- 都営浅草線連絡改札に出ます
- その際、一度切符を入れます
- 2番ホームから乗車します
9駅19分乗車で京成高砂到着です。
⇒都営浅草線押上方面平日時刻表
⇒都営浅草線押上方面休日時刻表
上記時刻表の中で「押上」「青砥」行
以外の電車にご乗車下さい。
乗り換えが少なくて行けます。
京成高砂で金町線乗り換え
金町線乗り換えを動画にまとめました
※京成高砂は一旦改札を出て
乗り換える形になりますが
切符は回収されずに戻ってきます。
すぐ向かいが金町線専用の改札口で
ここから再入場します。
必ず30分以内で乗り換えて下さい
次の駅2分乗車で柴又です。
⇒金町線時刻表平日
⇒金町線時刻表休日
柴又駅から帝釈天への行き方
◆柴又駅から柴又帝釈天への行き方
◆帝釈天から寅さん記念館への行き方
こちらに関しましては
下記の記事をご参照ください。
⇒柴又駅から帝釈天への行き方
タクシーでの行き方
東京駅八重洲口まで乗車すると仮定します。
14キロ走行で、所要50分前後。
信号・渋滞など停車回数は
大なり小なり変動します。
最終的には5,300円~5,570円で
精算出来ると思います。
※降車の際、「領収証」の請求をお忘れなく。
万が一忘れ物をしたときのお問い合わせの
方法に絶対欠かせないものです。
東京での宿泊は?
念のため、東京での宿泊施設も
紹介しておきます。
宿泊施設をお探しの場合は
こちらを参照ください。
まとめ
新幹線ホームから電車での所要時間と運賃
■大手町まで歩いて日本橋まで東西線で行き
日本橋から都営浅草線利用して行く方法
総所要時間 35分
運賃 470円
■東京駅から山手線で行き
日暮里で京成線を利用して行く方法
総所要時間 48分
運賃 420円
(新幹線でお越しの方は260円)
早く行きたい方は
大手町から東西線経由で
日本橋から都営浅草線乗り換え
安く済ませたい方は
JR山手線で日暮里へ行き
そこから京成線乗り換え

【東京アクセス】について
東京に来て圧倒されてしまうのが出口の多さです
主要な観光名所や主要駅へスムーズに行くことが出来るために
地下鉄・私鉄への乗り換え方法をこの記事で事前に確認して
お役に立てられることを目標にしてます。
出来るだけわかりやすくするために
写真だけでなく動画も盛り込んでおります。
東京はいかに人の多さで移動が大変であるかというのを実感していただくために
日中の人手が多い時間帯に敢えて撮影いたしました。
見た目がお見苦しい点はご容赦下さい。