巨大迷路東京駅
JR在来線・東京メトロなど
数多くの電車が集まっております。
ここでは
JR京葉線
JR総武線快速
東京メトロ丸の内線
東京メトロ東西線
こちらの駅から新幹線改札への
行き方に関して詳しく紹介していきます
目次
総武線・横須賀線からの行き方
総武線・横須賀線から
新幹線改札への行き方です。
乗車しておくと便利な車両
1番線・2番線
3号車進行方向1番目の扉で降りて
階段・エスカレーター利用します
エレベーター(途中まで行きます)
4号車進行方向後ろよりの
エレベーター利用します
5号車進行方向後ろよりの
階段・エスカレーター利用します
3番線・4番線
3号車進行方向後ろよりの
階段・エスカレーター利用します
4号車進行方向1番目の扉で降りて
エレベーター利用します
5号車進行方向1番目の扉で降りて
階段・エスカレーター利用します
京葉線からの行き方
京葉線から新幹線みなみのりかえ口への
行き方に関して説明します。
京葉線から新幹線改札までの道のりを
動画にまとめました
丸ノ内線からの行き方
乗車しておくと便利な車両
2号車3番目の扉で降ります
階段・エスカレーターで上がります
上がったら右側から出ます。
5号車1番目の扉で降ります
階段で上がります
上がったら
左側から出ます
改札からの行き方
- 丸ノ内線改札出ます
- 左右・直進に通路が分かれてます
- 直進方向に歩きJR改札へ向かいます
- 丸の内地下中央口改札を入ります
- 少し歩くと左右にエスカレータあります
- 総武線で降車した方々と合流です
- 少し歩くと左右の分岐点です
- 左側は在来線に向かう階段です
- 右側が八重洲に向かう地下通路です
- 右側の地下通路を歩きます
(左側に行ってしまっても大丈夫です)
- そのまま地下通路を歩きます
- 数分歩くと円形の案内があります
- 案内のところを左に進んでください
- 左斜め前にエスカレータ見えます
- エスカレータ上がります
- 上がって右側に案内があります
- 東北・北海道・北陸新幹線です
- その右奥が東海道新幹線です
- 丸の内線改札から大体6分くらいです
丸ノ内線東京駅改札から新幹線改札への
道のりを動画にまとめました
東西線からのへの行き方
東京駅八重洲側に行く方法です。
- 乗車しておくと便利な車両は
- 1号車に乗車します
- 階段・エスカレータで上がって下さい
- 改札が左右にあります
- 右側の東改札出ます
- 東改札出て左に進んで下さい
- B7出口があります
- そこから上がって下さい
- バスロータリーの右側を歩きます
- しばらくして日本橋口です
注意点として
日本橋口改札は
利用出来る時間に制限があります。
8:30から19:30の間しか利用出来ません
その場合は八重洲北口を利用してください
その場合はプラス3分ほど加味してください
※但し東海道新幹線の日本橋口は
時間制限はありません。
日本橋口から八重洲北口
日本橋口が閉まっていた時のための
日本橋口から八重洲北口への行き方
東京メトロ東西線大手町から
JR東京駅(日本橋口・八重洲北口)への
行き方を動画にまとめました
在来線から新幹線改札への行き方
新幹線と並行して運行している在来線は
・上野東京ライン
・山手線(内回り・外回り)
・京浜東北線
・中央線
新幹線改札から一番遠いのが
1・2番線です。
最後が9・10番線となります。
従って数字の大きくなる番線に向かって
歩いて行けば新幹線改札へ行けます。
東京駅から大阪駅
東京駅から大阪駅への行き方
下記に詳しい記事を掲載しますので
こちらを参考に移動されてください
⇒東京駅から大阪駅への行き方
東京駅新幹線改札から乗り換え
東京駅新幹線改札から各路線への
乗り換え方法を以下にまとめましたので
ご参照ください。
まとめ
巨大迷路東京駅はとにかく複雑です
迷わないポイントは
東京駅構内図を覚えようとしない
これを頭に入れようとすると
かえって混乱をきたします

覚えておくことです
【東京アクセス】について
東京に来て圧倒されてしまうのが出口の多さです
迷って出口を間違えるだけでも大切な旅の時間を無駄にしてしまいます。
主要な観光名所や主要駅へスムーズに行くことが出来るために
地下鉄・私鉄への乗り換え方法をこの記事で事前に確認して
お役に立てられることを目標にしてます。
出来るだけわかりやすくするために
写真だけでなく動画も盛り込んでおります。
グーグルローカルガイドレベル5です。
コメントを残す