目次
バスで行く方法
残念ながら東京駅から吉祥寺までの 直通バスはありません。 電車かタクシーを利用して行く方法を紹介します。
電車を利用して行く方法
新幹線降りてからJR在来線に乗り換えるまで
東海道新幹線や東北新幹線などで上京する場合、 乗車券は「出発駅→東京(都区内)」 という乗車券となります。 改めて乗車券を買い直すことはありません。 在来線連絡改札では 乗車券・特急券を重ねて通します。 このとき不要となる特急券のみ回収され 乗車券のみ戻ってきます。 「新幹線からJR在来線に乗り換える風景」 下記動画を参照してください 必ず乗車券だけが戻ってますね。 取り忘れに注意しましょう ↓ ↓ ↓JR中央線を利用して行く方法
東京駅を経由して来られるのであれば 東京駅中央線(1番線・2番線) 但し、新幹線線の降車が八重洲側 中央線の乗車が丸の内側 つまり東京駅の端から端まで歩きます。 出来れば、中央通路を歩いていかれると乗り換えに便利です。東京メトロ東西線を利用して行く方法
東京駅で新幹線でお越しになられた方で 日本橋口を経由して 東西線大手町駅東改札へ向かう方法です。 ◆東海道新幹線の場合- ホームの先頭(16号車)に向かいます
- 階段で降ります 画像引用https://bit.ly/2OUFqi5
- 改札出たら左に進みます


- 一番最後尾(上野寄り)に向かいます
- 改札出たら左に進みます


日本橋口出口から東西線大手町駅
日本橋出口を出て東西線大手町駅東改札へ こちらの行き方を紹介していきます。 なお、東北・上越新幹線等(JR東日本)の 日本橋口改札は
利用出来る時間に制限があり
8:30から19:30の間しか利用出来ません 新幹線等をご利用になり前記以外の時間に
東京駅で下車の場合は新幹線中央乗換口から
在来線側に出て八重洲北口改札から
駅の外に出る形となります。 新幹線ホームから東西線大手町への
道のりを動画にまとめました。
地下を通って大手町へ行く方法
先ほどは「日本橋口」を出てと紹介しましたが もう一つの方法として 日本橋口を出る手前の右側に 地下に降りる階段があります。 それを利用して行けば 東西線大手町まで地下でつながっています。 スターバックスの下になります
東西線大手町駅改札口で切符購入
大手町では、「JR連絡切符」という表示があります。 そこのボタンを押してください そして吉祥寺までの370円の切符を購入するのですが 初めての方には訳がわからない! という方も多いかと思われます。 そこで、とりあえず 東京メトロの切符200円を購入してください。 後は、吉祥寺駅で清算してください。 170円追加で支払う形となります。 続いて、東西線に乗車するのですが 4番ホームに三鷹行き又は中野行きが来ます。 比率は6:4で中野行きが多いです。 三鷹行きが来れば乗り換えなしで 吉祥寺まで行く事が出来ます。 13駅28分乗車で吉祥に到着します。中野行きに乗った場合
中野行き(大手町から8駅19分乗車)に乗った場合は 終点中野で中央線乗り換えです。 中野駅では5番線・6番線ホームに移動してください そこに到着する電車で 「中央特快」以外の電車にご乗車下さい。 5駅9分で吉祥に到着します。タクシーを利用して吉祥寺に行く方法
高速利用で約24~25km、約40分程度の乗車 料金は¥8,740 ~ ¥9,100 くらいです。 深夜(23時~5時)であれば3割増になります。 ※降車の際、「領収証」の請求をお忘れなく。 万が一忘れ物をしたときのお問い合わせの 方法に絶対欠かせないものです。東京での宿泊は?
念のため、東京での宿泊施設も 紹介しておきます。 宿泊施設をお探しの場合は こちらを参照ください。 ⇒東京への旅行なら楽天トラベルまとめ
新幹線ホームからの所要時間(移動・待ち時間等含めます) JR中央線利用 所要時間 45分~50分 運賃150円 東京メトロ東西線三鷹行き利用 所要時間 35分~40分 運賃350円 但し、中野行きに乗った場合は 上記の所要時間プラス7~8分です。 新幹線の予約・ネット販売・配送ならシナジーチケット

【東京アクセス】について
東京に来て圧倒されてしまうのが出口の多さです
主要な観光名所や主要駅へスムーズに行くことが出来るために
地下鉄・私鉄への乗り換え方法をこの記事で事前に確認して
お役に立てられることを目標にしてます。
出来るだけわかりやすくするために
写真だけでなく動画も盛り込んでおります。
東京はいかに人の多さで移動が大変であるかというのを実感していただくために
日中の人手が多い時間帯に敢えて撮影いたしました。
見た目がお見苦しい点はご容赦下さい。