「寅さん」の故郷「柴又」
では品川駅から柴又までは
どのような行き方があるのか
詳しく紹介していきます。
また、柴又駅から柴又帝釈天への行き方も
あわせて紹介していきます
目次
品川駅に関して
東海道新幹線で上京する場合
乗車券は「出発駅→品川(都区内)」
という乗車券となります。
改めて乗車券を買い直すことはありません。
在来線連絡改札では
乗車券・特急券を重ねて通します。
このとき不要となる特急券のみ回収され
乗車券のみ戻ってきます。
在来線乗り換え方法
こちらの動画も参照して下さい
※車いすの方は、新幹線品川駅では
必ず後ろ寄りにある
エレベーターを使用し
「南のりかえ口」を利用してください
前寄りにある「北のりかえ口」では
乗り換えが大変になります。
電車での行き方は?
■京浜急行を利用して行く方法
京浜急行を利用して都営浅草線・京成線
こちらを経由して柴又へ行きます。
全ての路線に乗り入れておりますので
乗り換えなしで京成高砂駅まで行き
京成高砂駅で金町線に乗り換えて
柴又駅へ行く方法
こちらの行き方に関して
詳しく紹介していきます。
京浜急行乗り換え方法
JRでお越しになられた場合の
乗り換え方法を紹介していきます
2番ホームに入ってくる電車にご乗車下さい。
(青砥・押上方面です)
※泉岳寺以外であれば大丈夫です。
押上行きは押上で乗り換えです
32分乗車の京成高砂駅で乗り換えます
京成高砂で金町線乗り換え
金町線乗り換えを動画にまとめました
※京成高砂は一旦改札を出て
乗り換える形になりますが
切符は回収されずに戻ってきます。
すぐ向かいが金町線専用の改札口で
ここから再入場します。
必ず30分以内で乗り換えて下さい
次の駅2分乗車で柴又です。
⇒金町線時刻表平日
⇒金町線時刻表休日
※このページに掲載されている時刻などの情報は
変更される可能性があります。
実際にご利用される前に
必ず鉄道・バス会社各社の
公式ホームページなどで最新情報をご確認ください。
柴又駅から帝釈天への行き方
◆柴又駅から柴又帝釈天への行き方
◆帝釈天から寅さん記念館への行き方
こちらに関しましては
下記の記事をご参照ください。
⇒柴又駅から帝釈天への行き方
タクシーでの行き方
品川駅から柴又までタクシーを利用すると
距離:約23キロ
乗車時間:65分
最終的には7,600円~7,900円で
精算出来ると思います。
※降車の際、「領収証」の請求をお忘れなく。
万が一忘れ物をしたときのお問い合わせの
方法に絶対欠かせないものです。
東京日帰りツワー
東京や横浜の日帰りレジャー
グルメ、郊外のバスツアーが
予約できる「日帰り遊びの総合サイト」
⇒東京観光を日帰りで|ポケカル
日帰り旅行をお考えの方は
是非ご活用ください。
東京での宿泊は?
念のため、東京での宿泊施設も
紹介しておきます。
宿泊施設をお探しの場合は
こちらを参照ください。
まとめ
品川駅からですと他にも
山手線で日暮里駅まで出て
そこから京成線に乗り換えて
行く方法もありますが
その行き方ですと乗り換えは2回あります
初めての方は乗り換えが極力
少ない方法を選びましょう。

【東京アクセス】について
東京に来て圧倒されてしまうのが出口と人の多さです
主要な観光名所や主要駅へスムーズに行くことが出来るために
地下鉄・私鉄への乗り換え方法をこの記事で事前に確認して
お役に立てられることを目標にしてます。
出来るだけわかりやすくするために
写真だけでなく動画も盛り込んでおります。
東京はいかに人の多さで移動が大変であるかというのを実感していただくために
日中の人手が多い時間帯に敢えて撮影いたしました。
見た目がお見苦しい点はご容赦下さい。
コメントを残す