東京の観光名所「上野」
上野動物園・上野美術館など
有名な施設があります。
そこから電車で25分。
「寅さん」の故郷「柴又」に到着します
では上野から柴又までは
どのような行き方があるのか
詳しく紹介していきます。
目次
上野駅に関しての説明
新幹線でお越しの方へ
上野駅でJR在来線に乗り換えの場合
まず新幹線乗換口の改札を出ます。
(新幹線改札口は1か所のみです)
あとは、中央改札・公園改札・不忍改札・入谷改札
といったなかから都合のいい
改札口を選んで外に出ることができます。
改札口のわかりやすい解説
【1階改札】
- 不忍改札
- 不忍口アメ横 京成上野駅方面
- 中央改札
- 正面玄関口 日比谷・銀座線上野駅
【3階改札】
- 公園改札
- 上野公園, 上野動物園方面
- 入谷改札
- パンダ橋口方面
- 東上野口方面
- 入谷口方面
さらに上野駅は構造上、新幹線に
直接外部から出入りする改札口はありません。
したがって新幹線から地下鉄への乗車の場合
新幹線乗換改札と在来線の改札の
2つの改札を通ることになります。
電車での行き方
電車での行き方は
上野駅で銀座線に乗り換えて浅草へ行き
浅草から都営浅草線で京成高砂
京成高砂で金町線に乗り換えて柴又へ
こちらの行き方に関して
詳しく紹介していきます。
銀座線で浅草へ行く方法
JR上野駅から銀座線上野駅への行き方
- 改札を背にして歩きます
- 30メートル弱歩きます
- 以下のような案内標識があります
- 案内に従い左折します
- 下りエスカレーターがあります
- それを下れば銀座線の案内です
- すぐ右側が改札です
- 新幹線ホームから銀座線まで約5分です
- 2番線浅草行にご乗車下さい
- 3駅5分乗車で浅草です
- 運賃は170円です
こちらの動画も参照して下さい。
銀座線から都営浅草線乗り換え
浅草駅にて
銀座線から都営浅草線に乗り換えます
乗り換え方法に関して紹介していきます
銀座線浅草駅は1番線・2番線とあります
2番線到着した場合から案内していきます
- 進行方向後ろから2両目で降車します
- 案内があります
- 階段を上がります
- 階段降りて1番ホームへ向かいます
- 1番ホームを左へ進みます
- 狭い連絡通路を進みます
- 突き当りの階段降ります
- 降りた先に改札があります
- 改札出て右へ真っすぐ進みます
- 100M程歩くと都営浅草駅です
- 乗り換えに必要な時間は3分です
銀座線から都営線乗り換えを
動画にまとめました。
京成高砂で金町線乗り換え
金町線乗り換えを動画にまとめました
※京成高砂は一旦改札を出て
乗り換える形になりますが
切符は回収されずに戻ってきます。
すぐ向かいが金町線専用の改札口で
ここから再入場します。
必ず30分以内で乗り換えて下さい
次の駅2分乗車で柴又です。
⇒金町線時刻表平日
⇒金町線時刻表休日
※このページに掲載されている時刻などの情報は
変更される可能性があります。
実際にご利用される前に
必ず鉄道・バス会社各社の
公式ホームページなどで最新情報をご確認ください。
柴又駅から帝釈天への行き方
◆柴又駅から柴又帝釈天への行き方
◆帝釈天から寅さん記念館への行き方
こちらに関しましては
下記の記事をご参照ください。
⇒柴又駅から帝釈天への行き方
タクシーでの行き方
上野周辺から柴又まで
タクシーを利用すると
距離:12.5キロ
乗車時間:40分
最終的には4,200円~4,500円で
精算出来ると思います。
※降車の際、「領収証」の請求をお忘れなく。
万が一忘れ物をしたときのお問い合わせの
方法に絶対欠かせないものです。
東京での宿泊は?
念のため、東京での宿泊施設も
紹介しておきます。
宿泊施設をお探しの場合は
こちらを参照ください。
まとめ
上野から柴又へのアクセスとして
電車で行かれる方は乗り換えは2回です
但しその乗り換えは初めての方でも
スムーズに出来ます。
従って電車での移動がおすすめです。

【東京アクセス】について
東京に来て圧倒されてしまうのが出口の多さです
主要な観光名所や主要駅へスムーズに行くことが出来るために
地下鉄・私鉄への乗り換え方法をこの記事で事前に確認して
お役に立てられることを目標にしてます。
出来るだけわかりやすくするために
写真だけでなく動画も盛り込んでおります。
東京はいかに人の多さで移動が大変であるかというのを実感していただくために
日中の人手が多い時間帯に敢えて撮影いたしました。
見た目がお見苦しい点はご容赦下さい。