九段下駅へは
東京駅からどのように行けばよいのか
様々な行き方を調べるとともに
おすすめの行き方を紹介していきます。
目次
電車での行きかた
電車での行き方は
・東京駅から東西線を利用して行く方法
大手町駅まで東京駅から徒歩で行き
大手町から東西線で九段下駅へ
・東京駅から丸の内線を利用して行く方法
東京駅から丸ノ内線利用して大手町駅
大手町駅から半蔵門線で九段下へ
以上の2通りです。
こちらに関して詳しく紹介していきます。
東京駅から東西線大手町への行き方
東京駅で新幹線でお越しになられた方で
日本橋口を経由して
東西線大手町駅東改札へ向かう方法です。
◆東海道新幹線の場合
- ホームの先頭(16号車)に向かいます
- 階段で降ります
- 日本橋口は在来線の乗り換えは出来ないです
- 改札出たら左に進みます
◆東北・北陸・上越新幹線の場合
- 一番最後尾(上野寄り)に向かいます
- 改札出たら左に進みます
こちらは列車によって車両の数が違うので
何号車乗ればいいか示しにくいですが
一番最後尾にお乗りになると便利です。
日本橋口出口へ向かいます。
日本橋口出口から東西線大手町駅
日本橋出口を出て東西線大手町駅東改札へ
こちらの行き方を紹介していきます。
- 日本橋口出口を出ます
- 出るとバスターミナルがあります
- 左側を歩きます
- 大通りの手前に入り口が見えてきます
- 階段を降ります
- 降りて突き当たりを右に曲がります
- 地下の通路を左に進みます
- 1分ほど歩きます
- 右が改札、左が券売機です
- 新幹線ホームから徒歩6分程度
なお、東北・上越新幹線等(JR東日本)の
日本橋口改札は
利用出来る時間に制限があり
8:30から19:30の間しか利用出来ません
新幹線等をご利用になり前記以外の時間に
東京駅で下車の場合は新幹線中央乗換口から
在来線側に出て八重洲北口改札から
駅の外に出る形となります。
新幹線ホームから東西線大手町への
道のりを動画にまとめました。
地下を通って大手町へ行く方法
先ほどは「日本橋口」を出てと紹介しましたが
もう一つの方法として
日本橋口を出る手前の右側に
地下に降りる階段があります。
それを利用して行けば
東西線大手町まで地下でつながっています。
スターバックスの下になります
こちらの動画を参照してください。
日本橋口手前の地下入り口は
通り過ぎてしまいそうな場所にあります。
東西線大手町駅改札口で切符購入
九段下駅までの切符を購入します。
東京メトロの運賃170円。
大手町駅から九段下駅は4番線の列車で2駅目です。
行き先は、中野・三鷹方面行に乗ってください
丸ノ内線を利用して行く方法
東京駅から丸の内線東京駅へ行き
丸ノ内線で大手町駅へ
そこから半蔵門線に乗り換えて
九段下駅へ行く方法です。
その行き方に関して詳しく紹介した
記事を下記に紹介しております。
↓ ↓ ↓ ↓
⇒東京駅から東京メトロ大手町駅への行きかたの詳細
この記事の中で
丸ノ内線東京駅への行きかたと
そこから、半蔵門線大手町駅への
行き方に関する記事をご参照ください
半蔵門線大手町から
2駅4分乗車で九段下駅です。
運賃は170円です。
タクシーを利用した場合
東京駅八重洲口から九段下駅まで
タクシーを利用すると
距離約3.0キロ
所要時間は15分前後。
運賃は1,200円前後です
※降車の際、「領収証」の請求をお忘れなく。
万が一忘れ物をしたときのお問い合わせの
方法に絶対欠かせないものです。
あると便利なカード
以下にご紹介するカードは旅行の際
本当にお得でおすすめです
◆世界中どこでも宿泊代金10%OFF
レイトチェックアウト・無料空港送迎
さらにキャッシュバック6%
⇒年会費無料 Booking.comカード
まとめ
おすすめの行き方は
もちろん東西線経由です。
新幹線ホームから、最短で
15分もあれば着きます。
丸の内線経由ですと
30分はみてください。
まさかの為に東西線以外の行きかたが
あることを知っておくと便利です。

【東京アクセス】について
東京に来て圧倒されてしまうのが出口の多さです
主要な観光名所や主要駅へスムーズに行くことが出来るために
地下鉄・私鉄への乗り換え方法をこの記事で事前に確認して
お役に立てられることを目標にしてます。
出来るだけわかりやすくするために
写真だけでなく動画も盛り込んでおります。
東京はいかに人の多さで移動が大変であるかというのを実感していただくために
日中の人手が多い時間帯に敢えて撮影いたしました。
見た目がお見苦しい点はご容赦下さい。
コメントを残す