目次
電車での行き方
電車での行き方は ・都営浅草線を利用して行く方法 都営浅草線で浅草橋まで行き 浅草橋からJRに乗り換えて両国駅へ ・都営大江戸線で行く方法 都営大江戸線蔵前駅まで徒歩で行き そこから乗り換えなしで両国駅へ 以上の2通りです。 こちらについて詳しく紹介していきます。
都営浅草線を利用して行く方法
雷門周辺から都営浅草線浅草駅への 行き方から紹介していきます。 念のため地図を載せます 1番ホームに入ってくる電車に ご乗車下さい 2駅4分乗車の浅草橋駅で乗り換えます 運賃は180円です。 電車は5分おきに出ております浅草橋からJR総武線各駅に乗り換え
- 都営線では2~4号車にご乗車下さい
- 2号車で降りた場合は階段利用します
- 3号車はエレベータ
- 4号車はエスカレーターで上がります
- 改札出て正面にエスカレータあります
- JR総武線方面という案内あります
- 上がって右側がJR浅草橋の駅です
- 両国駅までの運賃は140円です
- 次の駅2分乗車で両国駅です
都営大江戸線で行く方法
江戸東京博物館へ行かれる方は こちらの方法が便利です。 実は、都営浅草線浅草駅の次の駅が 「蔵前」駅でここで大江戸線の蔵前駅も あるのですが、乗り換えに際して 地下でつながっていないのです。 さらに200M以上離れたところにあるので 初めての方はかなり迷います。 浅草から大江戸線蔵前駅は距離も それほど離れていないので 徒歩で行かれることをおすすめします。 行き方に関しては- 都営浅草線浅草駅を左手にみます
- 「江戸通り」をさらに歩きます
- 600Mほどで厩橋交差点があります
- 右斜め前がみずほ銀行です
- その建物に入口があります

- 雷門から1キロ 徒歩12分です
予め乗車しておくと便利な車両
JRと大江戸線で両国駅へ着いたときに あらかじめ乗車しておくと 便利な車両を紹介していきます。JRの場合
東口方面 4号車進行方向後ろよりの扉降りると 階段があります。 西口方面(国技館方面) 6号車進行方向後ろよりの扉降りると エスカレータがあります。 8号車進行方向後ろよりの扉降りると 階段があります。 9号車進行方向一番前の扉降りると エレベータがあります。 ※先頭車両は1号車です。大江戸線の場合
2号車の扉降りると エスカレータがあります。 4号車の扉降りると エレベータがあります。 7号車の扉降りると エスカレータがあります。 ※先頭車両は8号車です。タクシーでの行き方
浅草雷門から両国駅まで 走行距離2.0kmくらい 所要時間は渋滞がなければ 10分くらいでいけます 運賃に関してはこちらのニュースを 参照してください ⇒東京都のタクシー初乗りに関して ※降車の際、「領収証」の請求をお忘れなく。 万が一忘れ物をしたときのお問い合わせの 方法に絶対欠かせないものです。まとめ
都営浅草線を利用して行くと 乗り換えもあり、運賃は320円です 蔵前から大江戸線ですと 乗り換えなしで180円で行けます。 しかし、足に自信のない方は 例え乗り換えしても都営浅草線経由 浅草橋駅でJRに乗り換えて 両国駅へ行かれることをおすすめします しかし、複数の人数がいる場合は タクシーが一番のおすすめです。
【東京アクセス】について
東京に来て圧倒されてしまうのが出口と人の多さです
主要な観光名所や主要駅へスムーズに行くことが出来るために
地下鉄・私鉄への乗り換え方法をこの記事で事前に確認して
お役に立てられることを目標にしてます。
出来るだけわかりやすくするために
写真だけでなく動画も盛り込んでおります。
東京はいかに人の多さで移動が大変であるかというのを実感していただくために
日中の人手が多い時間帯に敢えて撮影いたしました。
見た目がお見苦しい点はご容赦下さい。
コメントを残す