東京駅から表参道駅へのアクセス。おすすめの行き方は?

最終更新日 2018-12-14

東京駅から表参道への電車での 行き方は下記の3通りです。
  • 東京駅から丸ノ内線で赤坂見附にて銀座線に乗り継ぎ
  • 東京駅近くにある二重橋前駅から千代田線を利用
  • 東京駅から徒歩5分程度の京橋駅から銀座線を利用
こちらの3つの行き方について詳しく紹介していきます。

東京駅から丸ノ内線で赤坂見附へ

表参道
新幹線降りてから東京メトロ丸ノ内線乗り換え
東海道新幹線や東北新幹線などで上京する場合、 乗車券は「出発駅→東京(都区内)」という乗車券となります。 改めて乗車券を買い直すことはありません。 さらに最寄りの改札口が 八重洲口というところに出ます。 しかし、在来線に乗り換える場合 八重洲改札口を出ないように。 JR在来線連絡口を通りましょう。 在来線連絡改札では、乗車券・特急券を重ねて通します。 このとき不要となる特急券のみ回収され、乗車券のみ戻ってきます。 「新幹線からJR在来線に乗り換える風景」 下記動画を参照してください 戻ってきているのは乗車券です 取り忘れに注意しましょう ↓    ↓    ↓ 在来線は、10番線までありますが 新幹線連絡口から近いのが10番線です そして9.8.7という順番になります。 ここでは、迷わないコースをいくつか紹介していきます。 出来れば、中央通路を歩いていかれると乗り換えに便利です。 東京駅構内図 画像引用 http://matome.naver.jp/odai/2141153866037117501

丸ノ内線乗り換え方法

東京駅の中央連絡口を通って行く方法です
  • 在来線連絡口への案内があります
  • 連絡口改札出ます
  • 案内に従い右へ進みます
  • 「中央通路」に出ます
  • 東北・北陸新幹線の乗客と合流します
  • 番線の数字が少なくなる方向にどんどん進みます
  • 途中左手側にこのような目印があります
  • 中央通路目印  
  • 最後の1番線・2番線越えます
  • 中央線    
  • 写真の左側が丸の内中央口改札です
    • 右側が丸の内地下中央口です
    •       
    • 丸の内地下中央口に進みます
    •  
    • 下りエスカレーター・階段降ります
    • 中央改札階段  
    • 下ってから真っすぐ歩きます
    • その先に自動改札がありますので出ます
    • 改札出てそのまま真っすぐ100メートルくらい歩きます
    • 丸ノ内線の改札が見えてきます
    新幹線ホームから丸ノ内線までの 行き方を動画にまとめました。 東京メトロ丸の内線東京駅にて(荻窪又は新宿)行きに乗ります。 新幹線降りてから丸ノ内線改札までの 所要時間は10分程度です 丸の内北口・南口からも行けますが 慣れていないと当然迷います。 ⇒丸ノ内線平日時刻表丸ノ内線休日時刻表 ※このページに掲載されている時刻などの情報は   変更される可能性があります。   実際にご利用される前に必ず鉄道・バス会社各社の   公式ホームページなどで最新情報をご確認ください。 4駅9分後赤坂見附で 銀座線渋谷駅行に乗ります。 同じホームの隣側ですのですぐにわかります。 銀座線はオレンジ色の電車です。 このような感じです。 ↓  ↓  ↓ 赤坂見附 画像引用https://goo.gl/ObZ1AN 乗り換えて3駅6分後で表参道駅です 料金は200円です。

    二重橋前駅から千代田線を利用

    東京駅から千代田線二重橋駅まで少し歩きますが 赤坂へ行くのに乗り換えなしなのでおすすめです。 東京駅から二重橋前駅までの行き方は こちらに詳しく紹介してあります。 ⇒東京駅から二重橋前駅への行き方の詳細です 東京メトロ千代田線二重橋前駅では 1番線代々木上原行(これが圧倒的に多いです)・唐木田行・本厚木行 このどれに乗っても大丈夫です。 6つ目12分乗車で表参道です 運賃は170円です。 千代田線平日時刻表 千代田線休日時刻表

    東京駅から京橋駅出て銀座線を利用

    新幹線ホームから八重洲南口への行き方
    ホームから階段で降りると通路(コンコース)に出ます。 通路は2つに分かれていて、中央通路と南通路が ありますので、南通路を通ってください。 新幹線ホームの中央通路に降りる階段の ところから新幹線専用の八重洲南口改札までは 3分程度で行けます。あくまでも目安です。 南口を出たら右折します 少し歩くと、道路の向こうに 「八重洲ブックセンター」が見えてきます その右側の通りを真っすぐ歩けば 「東京メトロ京橋駅」の看板が見えてきます 八重洲口から約600メートル、徒歩8分 新幹線ホームからだと12分くらいです 銀座線は3分おきに電車が来ます 京橋から表参道まで乗車時間8駅16分です 参考までに 地下鉄路線図です 東京メトロ地下鉄路線図

    あると便利なカード

    以下にご紹介するカードは旅行の際 本当にお得でおすすめです ◆世界中どこでも宿泊代金10%OFF     レイトチェックアウト・無料空港送迎     さらにキャッシュバック6% ⇒年会費無料 Booking.comカード 女性専用カード     国内外の宿・レジャー施設     映画館・レストラン等が     最大80%オフでご利用可能。 ⇒女性専用リボンカード

    まとめ

    新幹線ホームから各路線の所要時間 丸ノ内線で赤坂見附にて銀座線に乗り継ぎ 35分~40分 二重橋前駅から千代田線を利用 35分~40分 京橋駅から銀座線を利用 30~35分 ※時間はあくまでも目安です。 そしてスムーズに行けた場合の時間です。 どの路線経由でもあまり時間の差はないです。 雨を避けて行きたいのであれば丸ノ内線又は千代田線を 利用することをおすすめします。 早くて乗り換えがないのを希望するのであれば 銀座線を利用することをおすすめします。

    サイト内検索



    スポンサードリンク