半蔵門は、江戸城にある門の1つです。
駅降りてすぐ近くに
東京FM(TFM)のビルがあります。
では、東京駅からは
どのように行けば良いのか
あらゆる行き方を徹底的に調べるとともに
おすすめの行き方をご紹介いたします。
目次
電車で行く方法
電車での行き方は、東京駅で
地下鉄丸ノ内線に乗り換え
次の駅大手町で半蔵門線に乗り換えます。
新幹線降りてから在来線ホームへの行き方
東海道新幹線や東北新幹線などで上京する場合、
乗車券は「出発駅→東京(都区内)」という乗車券となります。
改めて乗車券を買い直すことはありません。
さらに最寄りの改札口が
八重洲口というところに出ます。
しかし、丸ノ内線に乗り換える場合
八重洲口は出ないように。
JR在来線連絡口を通りましょう。
在来線連絡改札では、乗車券・特急券を重ねて通します。
このとき不要となる特急券のみ回収され、乗車券のみ戻ってきます。
「新幹線からJR在来線に乗り換える風景」
下記動画を参照してください
戻ってきているのは乗車券です
取り忘れに注意しましょう
↓ ↓ ↓
在来線は、10番線までありますが
新幹線連絡口から近いのが10番線です
そして9.8.7という順番になります。
ここでは、迷わないコースを
いくつか紹介していきます。
出来れば、中央通路を
歩いていかれると乗り換えに便利です。
画像引用http://goo.gl/qLRo2q
東京駅から東京メトロ丸ノ内線乗り換え
新幹線降りてから丸ノ内線改札までの徒歩時間は
迷わず最短で行けて10~15分はみておいてください。
東京メトロ丸の内線東京駅にて
2番ホームより池袋行きに乗ります。
次の駅(乗車時間2分)大手町で半蔵門線に乗り換えます。
⇒丸ノ内線時刻表
丸の内北口・南口からも行けますが
慣れていないと当然迷います。
故に丸の内中央改札を目指しましょう。
新幹線ホームから丸ノ内線までの
行き方を動画にまとめました。
丸ノ内線から半蔵門線乗り換え
- 大手町に着きましたらホーム前寄りで降りてください
- 左側にある下り階段・エスカレータを下ります
- すぐ近くの階段又はエスカレータをさらに下ります
- 半蔵門線ホームに到着します
この乗り換えは1分くらいで着きます
7番線から中央林間・長津田行などにご乗車下さい
これ以外の行き先の電車でも大丈夫です。
3駅6分乗車(運賃170円)で半蔵門駅です。
⇒半蔵門線平日時刻表
⇒半蔵門線休日時刻表
タクシーでの行き方
東京駅丸の内口からご乗車下さい。
八重洲口からですと少々高くつきます。
乗車時間は15分~20分
料金は1,500円~1,700円ぐらいです。
誤差は道路の混雑具合と、乗降場所によります。
※降車の際、「領収証」の請求をお忘れなく。
万が一忘れ物をしたときのお問い合わせの
方法に絶対欠かせないものです。
バスでの行き方
東京駅からの直通バスはありません。
10分歩いた日比谷周辺からは出ておりますが
その間に電車を利用すれば
半蔵門に到着します。
まとめ
半蔵門駅は、電車駅は半蔵門線
「半蔵門駅」が最寄り駅で
周辺に駅がないという状態です。
都心の真ん中に位置しながら
他線の連絡のない駅は珍しいケースです。
従って、おすすめの行き方は
半蔵門線の利用です。
複数人数がいて、荷物が多い場合は
タクシーは一人当たり400円程度ですので
こちらも料金負担少なく行けます。

【東京アクセス】について
東京に来て圧倒されてしまうのが出口の多さです
主要な観光名所や主要駅へスムーズに行くことが出来るために
地下鉄・私鉄への乗り換え方法をこの記事で事前に確認して
お役に立てられることを目標にしてます。
出来るだけわかりやすくするために
写真だけでなく動画も盛り込んでおります。
東京はいかに人の多さで移動が大変であるかというのを実感していただくために
日中の人手が多い時間帯に敢えて撮影いたしました。
見た目がお見苦しい点はご容赦下さい。
コメントを残す