靖国神社は、明治2年(1869)6月29日
明治天皇の思し召しによって建てられた
東京招魂社が始まりで
明治12年(1879)に「靖国神社」と
改称されて今日に至っています。
では東京駅からはどのように
行けばよいのか。
さまざまな行き方を調べるとともに
おすすめの行き方を紹介していきます。
目次
新幹線改札から東西線大手町への行き方
東京駅で新幹線でお越しになられた方で
日本橋口を経由して
東西線大手町駅東改札へ向かう方法です。
◆東海道新幹線の場合
- ホームの先頭(16号車)に向かいます
- 階段で降ります
- 日本橋口は在来線の乗り換えは出来ないです
- 改札出たら左に進みます
◆東北・北陸・上越新幹線の場合
- 一番最後尾(上野寄り)に向かいます
- 改札出たら左に進みます
こちらは列車によって車両の数が違うので
何号車乗ればいいか示しにくいですが
一番最後尾にお乗りになると便利です。
日本橋口出口へ向かいます。
日本橋口出口から東西線大手町駅
日本橋出口を出て東西線大手町駅東改札へ
こちらの行き方を紹介していきます。
- 日本橋口出口を出ます
- 出るとバスターミナルがあります
- 左側を歩きます
- 大通りの手前に入り口が見えてきます
- 階段を降ります
- 降りて突き当たりを右に曲がります
- 地下の通路を左に進みます
- 1分ほど歩きます
- 右が改札、左が券売機です
- 新幹線ホームから徒歩6分程度
なお、東北・上越新幹線等(JR東日本)の
日本橋口改札は
利用出来る時間に制限があり
8:30から19:30の間しか利用出来ません
新幹線等をご利用になり前記以外の時間に
東京駅で下車の場合は新幹線中央乗換口から
在来線側に出て八重洲北口改札から
駅の外に出る形となります。
新幹線ホームから東西線大手町への
道のりを動画にまとめました。
地下を通って大手町へ行く方法
先ほどは「日本橋口」を出てと紹介しましたが
もう一つの方法として
日本橋口を出る手前の右側に
地下に降りる階段があります。
それを利用して行けば
東西線大手町まで地下でつながっています。
スターバックスの下になります
こちらの動画を参照してください。
日本橋口手前の地下入り口は
通り過ぎてしまいそうな場所にあります。
在来線から東西線大手町への行き方
JR東京駅在来線から東西線大手町駅
東改札への行き方を紹介していきます
- 「中央通路」に出ます
- 番線の数字が少なくなる方向に進みます
- 最後の1番線・2番線越えます
- 写真の左側が丸の内中央口改札です
- 右側が丸の内地下中央口です
- 丸の内地下中央口に進みます
- 下りエスカレーター・階段降ります
- 降りたら右に進みます
- 案内に従い歩きます
- 丸の内地下北口改札を出ます
- 改札出て進むと突き当たります
- 右に進みます
- 案内に従い大手町方面に進みます
- このような通路を歩きます
- 1分くらい歩くと案内が出てきます
- そこからさらに1分くらい歩きます
- 突き当たりにエスカレータがあります
- 降りると東西線大手町東改札です
- 右側に券売機があります
- 在来線からの所要時間は7分です
東西線大手町駅改札口で切符購入
ここで、靖国神社最寄駅の
九段下駅までの切符を購入します。
運賃は170円です。
大手町駅から九段下駅は
4番線の列車で2駅目です。
行き先は、中野・三鷹方面行に乗ってください
10両編成の後ろから2両目付近に乗れば
九段下での改札が近いです。
九段下駅から靖国神社へ行く方法
JR市ヶ谷駅から行く方法
JR駅では中央線の「市ヶ谷駅」が
徒歩約10分と近く道も分かりやすいです
東京駅から市ヶ谷駅への行き方は
下記の記事をご参照ください
↓ ↓ ↓
⇒東京駅から市ヶ谷駅への行き方はこちら
市ヶ谷駅から靖国神社への行き方
- 市ケ谷駅の改札出ます
- 左側が橋、正面に横断歩道があります
- 横断歩道を渡ると交番があります
- 交番前の広い歩道を右前方に進みます
- その通りが【靖国通り】です
- そのまま7分くらい歩いて下さい
- 左前方にクリーム色の壁が見えてきます
- しばらくして靖國神社南門交差点に着きます
- 南門が左手にあります
- 南門は神社の拝殿に一番近い門です
市ケ谷駅から拝殿まで徒歩10分です。
タクシーでの行き方
東京駅八重洲口から靖国神社まで
4キロ走行で、所要12分前後。
無停車での単純計算では1,070円になりますが
信号・渋滞などで料金は変動します。
1,250円~1,430円で精算出来ます。
※降車の際、「領収証」の請求をお忘れなく。
万が一忘れ物をしたときのお問い合わせの
方法に絶対欠かせないものです。
東京での宿泊は?
念のため、東京での宿泊施設も
紹介しておきます。
宿泊施設をお探しの場合は
こちらを参照ください。
交通費とセットで予約なら本当にお得です
⇒【日本旅行】 往復のJRと宿泊がセットになって、こんなにお得!!
お宿だけお探しなら
⇒50万軒以上の豊富なラインアップ。最大75%オフでホテル予約!
まとめ
まずは、大鳥居をみてから
靖国神社に行きたい方は
九段下駅経由がおすすめです。
早く拝殿に行きたいという方には
九段下・市ケ谷の両駅経由ともに
おすすめの行き方です。
【東京アクセス】について
東京に来て圧倒されてしまうのが出口の多さです
迷って出口を間違えるだけでも大切な旅の時間を無駄にしてしまいます。
主要な観光名所や主要駅へスムーズに行くことが出来るために
地下鉄・私鉄への乗り換え方法をこの記事で事前に確認して
お役に立てられることを目標にしてます。
出来るだけわかりやすくするために
写真だけでなく動画も盛り込んでおります。
グーグルローカルガイドレベル5です。
コメントを残す