東京のシンボル的存在の東京タワー品川駅から東京タワーへはどのような行き方があるのか。
あらゆる行き方を調べるとともに
おすすめの行き方を
紹介していきます。
目次
品川駅に関して
東海道新幹線で上京する場合乗車券は
「出発駅→品川(都区内)」
という乗車券となります。
在来線連絡改札では
乗車券・特急券を重ねて通します。
このとき不要となる特急券のみ回収され
乗車券のみ戻ってきます。
在来線乗り換え方法






品川駅新幹線改札から京急改札まで
行き方を動画にまとめました。
※車いすの方は、新幹線品川駅では
必ず後ろ寄りにある
エレベーターを使用し
「南のりかえ口」を利用してください
前寄りにある「北のりかえ口」では
乗り換えが大変になります。
電車での行き方は?
品川駅から電車での行き方は
◆JRを利用して行く方法
◆京急を利用して行く方法
JRを利用して行く方法
2つ先の浜松町駅で降りてそこから
徒歩で東京タワーへ行く方法です。
京浜東北線を利用して行く方法
本数が多いのが魅力です。
日中は3~5分おきに電車が来ます。
(上野・大宮)方面行の案内があります
来た電車どれに乗車しても大丈夫です。
山手線を利用して行く方法
京浜東北線同様に本数が多いです。
新幹線ホームから一番離れたところの
1番ホームに向かってください。
2駅5分乗車で浜松町駅です。
運賃はどの路線をご利用いただいても
160円です。
新幹線ご利用の方は
乗車券は
「出発駅→品川(都区内)」
ですので、運賃はかかりません。
浜松町駅から東京タワー
※北口改札で降りるために便利な方法は
あらかじめ進行方向一番前に乗ります
浜松町駅から東京タワー
下記の記事をご覧ください
⇒浜松町駅から東京タワー
京急を利用して行く方法
京浜急行を利用して赤羽橋駅まで行き
そこから徒歩で東京タワーまでの
行き方を詳しく紹介します。
京浜急行乗り換え方法
- 在来線を1番線まで歩きます
- 京浜急行の連絡口があります

京急線の連絡口があります

- 行き先を告げて切符を購入してください
- 赤羽橋までの運賃は320円です
2番ホームに入ってくる電車にご乗車下さい。
(青砥・押上方面です)
泉岳寺行以外の電車にご乗車下さい
※泉岳寺行にご乗車の場合は
泉岳寺駅で乗り換えとなります
3駅6分乗車で大門駅到着です。
右側の扉が開きます。大江戸線に乗り換えます
京浜急行ではあらかじめ
進行方向前から3両目(6号車)に乗ると
大門でエスカレーターが近いです。
後ろから2両目に乗ると
大門でエレベーターが近いです。
大門で大江戸線乗り換え






- ここまでの時間は1分半くらいです
- 4番線からご乗車ください
- 次の駅2分乗車で赤羽橋です
浅草線大門駅から大江戸線大門駅
行き方を動画にまとめました。
赤羽橋駅から東京タワー
赤羽橋駅から東京タワーへの行き方です





さらに右へ渡ります

1分半くらい歩きます





赤羽橋駅から8分です
赤羽橋駅から東京タワー
徒歩での行き方を動画にまとめました
タクシーでの行き方
品川駅から東京タワーまでは
総距離 :約3.8km
所要時間:12分~18分
運賃は1,300円~1,500円くらいです。
渋滞の場合の影響で運賃・所要時間は
大幅に変わることがあります。
※降車の際、「領収証」の請求をお忘れなく。
万が一忘れ物をしたときのお問い合わせの
方法に絶対欠かせないものです。
東京での宿泊は?
念のため、東京での宿泊施設も
紹介しておきます。
宿泊施設をお探しの場合は
こちらを参照ください。
⇒東京への旅行なら楽天トラベル
交通費とセットで予約なら本当にお得です
⇒【日本旅行】 往復のJRと宿泊がセットになって、こんなにお得!!
まとめ
最寄り駅から長く歩くのは大変!!
という方には
京急⇒赤羽橋駅経由がおすすめです
とにかく運賃を安くしたい!!
という方には
JR⇒浜松町経由がおすすめです

【東京アクセス】について
東京に来て圧倒されてしまうのが出口と人の多さです
主要な観光名所や主要駅へスムーズに行くことが出来るために
地下鉄・私鉄への乗り換え方法をこの記事で事前に確認して
お役に立てられることを目標にしてます。
出来るだけわかりやすくするために
写真だけでなく動画も盛り込んでおります。
東京はいかに人の多さで移動が大変であるかというのを実感していただくために
日中の人手が多い時間帯に敢えて撮影いたしました。
見た目がお見苦しい点はご容赦下さい。
コメントを残す