目次
電車で行く方法
電車で行く方法は ■JRだけで行く方法と ■JRと地下鉄で行く方法 以上の2通りとなります。 こちらについて詳しく紹介していきます。
JRだけで行く方法
新幹線降りてからJR在来線乗り換え方法
東海道新幹線や東北新幹線などで上京する場合、 乗車券は「出発駅→東京(都区内)」 という乗車券となります。 改めて乗車券を買い直すことはありません。 さらに最寄りの改札口が 八重洲口というところに出ます。 しかし、在来線に乗り換える場合 八重洲口改札を出てはいけません。 JR線乗り換え口を通りましょう。 在来線連絡改札では、乗車券・特急券を重ねて通します。 このとき不要となる特急券のみ回収され 乗車券のみ戻ってきます。 「新幹線からJR在来線に乗り換える風景」 下記動画を参照してください 必ず乗車券だけが戻ってますね。 取り忘れに注意しましょう ↓ ↓ ↓ 在来線は、10番線までありますが 新幹線連絡口から近いのが10番線です そして9.8.7という順番になります。 ここでは、迷わないコースを いくつか紹介していきます。 出来れば、中央通路を歩いて いかれると乗り換えに便利です。
JR浜松町駅下車で徒歩で行く方法
東京駅構内に入ると以下のような表示板があります。 これを必ず、目に止めながら歩きましょう。
浜松町駅から東京タワー
乗り換えもなく、運賃も1番安い方法です
地下鉄を利用して行く方法
東京タワーの最寄り駅は 都営三田線御成門、都営大江戸線赤羽橋になります ここでは、都営三田線への乗り継ぎを紹介します。 JRで先ほどご紹介した、浜松町の2つ手前の駅 つまり東京駅の次の駅が、有楽町です。JR有楽町で都営地下鉄三田線に乗り換え
JR有楽町駅「国際フォーラム口」を出ます。 JR有楽町駅から来る場合は、「国際フォーラム口」という そのものズバリの出口があるので そこから出ましょう。

御成門から増上寺への行き方
都営三田線では、あらかじめ進行方向 ほぼ一番前に乗りますと便利です。- エスカレーターを上ります
- 出口A1を出ます
- 通りに沿って右に進みます
- 「港区役所」という1つ目の信号があります
- その右側には東京プリンスホテルが見えます

- その先100Mほどに「熊野神社」があります

- それに沿って右に進みます
- 100Mほど進めば増上寺です

- 距離350M 4分ほどで着きます
バスを利用して行く方法
東京駅丸の内南口からバスを利用 乗り場は 東京駅丸の内南口改札を出たらすぐです。 目の前に大きな郵便局が見えます。 ⇒詳しい乗り場はこちらをご参照してください。 東急バスの東98系統「等々力操車所前行き」 11駅(所要時間約14分~20分) 「東京タワー」で下車して下さい 運賃は210円 前乗り先払いです。 下車徒歩3分で増上寺です。 新幹線降りてからバス停までは 15分以上の時間をみてください (あくまでも迷わなかった時の最短時間です) ⇒路線図 ⇒時刻表タクシーでの行き方
八重洲口から乗車するとして 増上寺まで4キロ走行で、所要15分前後。 1,600円~1,800円で精算出来ます。 ※降車の際、「領収証」の請求をお忘れなく。 万が一忘れ物をしたときのお問い合わせの 方法に絶対欠かせないものです。東京での宿泊は?
念のため、東京での宿泊施設も 紹介しておきます。 宿泊施設をお探しの場合は こちらを参照ください。 ⇒東京への旅行なら楽天トラベル 交通費とセットで予約なら本当にお得です ⇒まとめ
おすすめの行き方は 浜松町駅まで乗車して そこから徒歩で行く方法です。 初めての方は、乗り換えが 少ない方がベストです。 この方法であれば、10分ほど歩きますが 東京の街並みを見ながらの10分は すぐに到着します。
【東京アクセス】について
東京に来て圧倒されてしまうのが出口と人の多さです
主要な観光名所や主要駅へスムーズに行くことが出来るために
地下鉄・私鉄への乗り換え方法をこの記事で事前に確認して
お役に立てられることを目標にしてます。
出来るだけわかりやすくするために
写真だけでなく動画も盛り込んでおります。
東京はいかに人の多さで移動が大変であるかというのを実感していただくために
日中の人手が多い時間帯に敢えて撮影いたしました。
見た目がお見苦しい点はご容赦下さい。
コメントを残す