東海道新幹線で幕張メッセへ
行くのに便利なルートは
終点東京駅⇒京葉線乗り換え
これが定番とされています。
しかし、
品川駅下車⇒山手線で有楽町下車
有楽町で京葉線乗り換え
こちらのルートの方が
東京駅乗り換えより、疲れないで
しかも時間短縮で行けます。
では、どのようにして行けばよいのか
詳しく紹介していきます。
目次
品川駅に関して
東海道新幹線で上京する場合
乗車券は「出発駅→品川(都区内)」
という乗車券となります。
改めて乗車券を買い直すことはありません。
在来線連絡改札では
乗車券・特急券を重ねて通します。
このとき不要となる特急券のみ回収され
乗車券のみ戻ってきます。
在来線乗り換え方法
こちらの動画も参照して下さい
※車いすの方は、新幹線品川駅では
必ず後ろ寄りにある
エレベーターを使用し
「南のりかえ口」を利用してください
前寄りにある「北のりかえ口」では
乗り換えが大変になります。
山手線乗り換えて有楽町駅へ
品川駅で1番ホームへ向かってください。
新幹線ホームからですと
一番端まで歩く形となります。
そのホームにまいります
山手線内回り(東京・上野)方面にご乗車下さい。
4駅9分乗車で有楽町駅です。
京浜急行からJR乗り換えの方法
京浜急行又は都営浅草線で品川駅へ
お越しになられた場合の山手線への
乗り換え方法についてです。
乗り換え方法を動画にまとめました
他の方法として
有楽町駅から京葉線乗り換え方法
JR有楽町駅から京葉線東京駅へ行くのに
最寄りの改札口は
「国際フォーラム口」なのですが
乗り換えには有人改札で
手続きが必要となります
(手続きと言っても簡単な事です)
有人改札は京橋口なので
とりあえず右側の京橋口へ向かいます。
こちらの改札に向かうのに便利な車両は
9号車進行方向2番目のドアで降りて
階段を使って降りてください。
※先頭車両は11号車です。
そこで駅員に
「京葉線に乗り換えたいのですが」
と言うと、乗り換え用のチケットが貰えます。
こういうものです
↓ ↓ ↓
SUICAやPASMOでも大丈夫です。
必ず有人改札で手続きしてください
※但し、有楽町より北側方面
つまり秋葉原・上野方面からご乗車の方は
この方法は使えませんので
東京駅で京葉線にお乗り換え下さい
有楽町駅京橋口から国際フォーラムを
経由して京葉線東京駅までの道のりを
動画にまとめました。
京葉線海浜幕張駅への行き方
京葉線ホームは1~4番線まであります。
京葉線と共に武蔵野線が乗り入れています。
必ず京葉線に乗りましょう。
平日日中は京葉線は3・4番線発
武蔵野線(武蔵野快速)は2番線発という
パターンが多いです。
ワインレッドの列車が京葉線です。
必ず京葉線にご乗車下さい
京葉線であれば最寄り駅海浜幕張駅は
特急と夕方に2本ある通勤快速以外なら
東京始発で全ての列車が停車します。
快速なら6駅30分・各駅なら12駅36分で
海浜幕張駅に到着します。
運賃は、690円です。
新幹線でお越しの方で
出発駅からの乗車券が
「○○駅→東京都区内」という場合
海浜幕張駅は千葉県ですので
東京都区内の東端の駅である葛西臨海公園駅からの
運賃390円を精算する必要があります。
混雑する駅ですので
あらかじめ小銭を用意しておきましょう。
あるいは、「Suica Pasmo」などを用意しておくと便利です。
⇒京葉線時刻表
海浜幕張駅から幕張メッセへのアクセス
海浜幕張駅南口の正面「プレナ幕張」前の
道を真っ直ぐ進んで下さい。
南口改札の写真です。
画像引用https://goo.gl/XPJtFA
約700mほど行きますと交差点の
右手側が幕張メッセとなります。
海浜幕張駅からは徒歩で約10分です。
※海浜幕張駅には幕張メッセへの案内表示が多数出ております。
幕張駅から路線バスを利用
海浜幕張駅北口バスターミナル
②番のりばから京成バスが出ております。
展示場は「1~8ホール」と
「9~11ホール」に分かれています。
どちらへも最寄りは
「幕張メッセ中央」バス停留所になります。
※1~8ホールへは
「幕張メッセ東口」バス停留所も近いです。
[幕張メッセ中央バス停へは]
幕01「幕張メッセ中央行き」
海61「コストコ経由 新習志野駅行き」になります。
だいたい10分間隔で運行してます。
[幕張メッセ東口バス停へは]
幕01「QVCマリンフィールド行き」
「医療センター行き」になります。
こちらのバスは次々に来ます。
どちらのバス停へも片道100円。
所要時間は2~3分です。
まとめ
品川駅からの所要時間
新幹線で来た場合ですと
山手線乗り換え~幕張メッセまで
乗り換えの移動や待ち時間含めて
おおむね70分~80分です。
しかし、東京駅で乗り換えの場合は
ここにプラス10分以上はみておきましょう

【東京アクセス】について
東京に来て圧倒されてしまうのが出口の多さです
迷って出口を間違えるだけでも大切な旅の時間を無駄にしてしまいます。
主要な観光名所や主要駅へスムーズに行くことが出来るために
地下鉄・私鉄への乗り換え方法をこの記事で事前に確認して
お役に立てられることを目標にしてます。
出来るだけわかりやすくするために
写真だけでなく動画も盛り込んでおります。
グーグルローカルガイドレベル5です。
コメントを残す