新大久保と言えば韓流ブームで
日本のコリアン・タウンというイメージ
すっかり定着した感じがうかがえます。
現在はそれに加えて「K-POP」の人気で
若者も多く訪れています。
では、東京駅からはどのように行けば良いのか
あらゆる行き方を徹底的に調べるとともに
おすすめの行き方をご紹介いたします。
この2通りに関して詳しく紹介していきます
目次
電車での行き方
電車での経路を簡単に紹介しますと
東京駅で中央線に乗車して新宿駅へ
新宿駅から山手線に乗り換えて新大久保へ
という順序になります。
こちらの方法に関して詳しく紹介していきます。
中央線乗り換え方法
在来線連絡改札では
乗車券・特急券を重ねて通します。
このとき不要となる特急券のみ回収され
乗車券のみ戻ってきます。
「新幹線からJR在来線に乗り換える風景」
下記動画を参照してください
必ず乗車券だけが戻ってますね。
取り忘れに注意しましょう
↓ ↓ ↓
新幹線の中央連絡口を通って行く方法です
新幹線ホームから在来線への
乗り換え方法を動画にまとめました。
他の在来線は2階に上がったところに
ホームがありますが
中央線だけは
3階に上がる形となります。
故によほど足に自信のある方以外は
エスカレータ利用する事をおすすめします
新幹線降りてから、中央線の
ホームにたどり着くまで
最低でも10分程度は時間を見てください
中央線は東京駅が始発駅ですので
1番線・2番線どちかの電車にご乗車ください
快速・特別快速の2種類ありますが
気にせず乗車してください。
東京駅から中央線に乗っておよそ15分で
新宿に到着します。
(快速・特快とも同じ乗車時間)
新幹線でお越しの方は運賃かかりません
新宿駅から山手線で新大久保へ
新宿駅では11番又は12番ホームに到着します。
そこから山手線に乗り換えるのですが
山手線は15番ホームから
山手線外回り〈池袋・上野方面〉に乗車します。
次の駅(乗車時間2分)が新大久保駅です。
※新宿駅では階段又はエスカレーター降りると
西口か東口へ行く形となります。
この乗り換えの場合は西口へ向かうという方法になります。
新幹線乗車券お持ちの場合は運賃かかりません
新幹線乗車券お持ちでない場合は200円です。
東京駅から山手線利用
東京駅では4番ホームより山手線も走っております。
内回り 上野,池袋方面行の電車に乗車すれば
乗り換えなしで行けます。
所要時間が32分かかります。
運賃は、中央線経由で行くのと同じです。
乗車しておくと便利な車両
新大久保駅降りて改札に近い車両
こちらに関して紹介していきます
※外回りの先頭車両は1号車です。
※内回りの先頭車両は11号車です。
3号車進行方向真ん中あたりの扉降りて
階段で降りてください
4号車進行方向真ん中あたりの扉降りて
階段で降りてください
タクシーを利用して行く方法
東京駅丸ノ内中央口から新大久保駅まで
6.5キロ走行で、所要28分前後。2,500円~2,960円くらいです。
ちなみに八重洲口からは7.5キロで2,880~3,230円くらいです。
新幹線ホームからは八重洲口の方がはるかに近いのですが
値段の差を考えるようでしたら
少し歩いてでも丸の内側まで行く事をおすすめします。
※降車の際、「領収証」の請求をお忘れなく。
万が一忘れ物をしたときのお問い合わせの
方法に絶対欠かせないものです。
バスでの行き方
東京駅から新大久保駅までの直通バスはありません。
電車かタクシーを利用する方法となります。
新宿駅から徒歩で行く方法
新宿駅から乗り換えずに徒歩で行く方法もあります。
東洋一の繁華街「新宿歌舞伎町」を通り抜けていくのです。
せっかくだから「歌舞伎町」を見学しながら
そうお考えの方にはおすすめの方法です。
新大久保コリアン通り
新大久保駅からコリアン通りを歩いて
動画にまとめました。
まとめ
最短で行くなら中央線経由新宿乗り換えです。
新幹線ホームからの所要時間およそ30分です。
山手線だと新幹線ホームからの
所要時間およそ40分以上かかります。
新宿乗り換えより10分以上時間がかかります。
しかし、時間がかかってもいいので
乗り換えは最小限にしたい!
という方には山手線もおすすめです。

【東京アクセス】について
東京に来て圧倒されてしまうのが出口の多さです
主要な観光名所や主要駅へスムーズに行くことが出来るために
地下鉄・私鉄への乗り換え方法をこの記事で事前に確認して
お役に立てられることを目標にしてます。
出来るだけわかりやすくするために
写真だけでなく動画も盛り込んでおります。
東京はいかに人の多さで移動が大変であるかというのを実感していただくために
日中の人手が多い時間帯に敢えて撮影いたしました。
見た目がお見苦しい点はご容赦下さい。
コメントを残す