新宿御苑は
営業時間: 9:00~16:30
入場料200円のみで一日過ごせます。
さて、新宿駅から新宿御苑まで
どのように行けば良いのか
あらゆる行き方を徹底的に調べるとともに
おすすめの行き方をご紹介いたします。
目次
新宿駅構内で迷わないために
新宿駅構内を解説するために
改札口がどのようになっているのか
そちらに関してざっと説明いたします。
改札口はこれだけあります。
【東側属性】
- 東口改札
- 中央東口改札
- 丸ノ内線
- 新宿アルタ、歌舞伎町方面
【西側属性】
- 西口改札
- 中央西口改札
- 京王線
- 小田急線
- 新宿高層ビル、東京都庁、京王プラザホテルなど
【南側属性】
- 新南改札
- 甲州街道改札
- ミライナタワー改札
- 小田急線
- 都営新宿線 都営大江戸線
- ルミネやタカシマヤタイムズスクエアなど
3つの門
新宿御苑には
「新宿門」
「大木土門」
「千駄ヶ谷門」
この3つがあります。
今回は
「新宿門」
「大木土門」
こちらの行き方に関して紹介していきます
新宿門への行き方
新宿門への行き方に関しては
◆新宿御苑前まで丸ノ内線で行き
そこから徒歩で行く方法
◆新宿駅甲州街道改札から徒歩
◆新宿駅東口から徒歩
以上に関して詳しく説明していきます
電車での行き方
電車での行き方は
新宿駅から丸ノ内線に乗り換えて
池袋方面行きの電車に乗ります。
二つ目の
新宿御苑まで行きそこから徒歩です。
運賃は170円
各路線から丸ノ内線乗換
新宿駅には
◆JR
◆小田急線
◆京王線
◆大江戸線
以上の路線があります。
各路線から丸ノ内線への乗り換えに
関しては以下の記事を参照ください
⇒新宿駅丸ノ内線への乗り換え方法
新宿御苑前駅から新宿門への行き方
新宿御苑前駅から新宿門までの行き方を
動画にまとめました。
徒歩での行き方
新宿駅から徒歩で行く方法は
◆新宿駅甲州街道改札から徒歩
◆新宿駅東口から徒歩
以上の2通りです
甲州街道改札から徒歩で行く方法
新宿駅ミライナタワー改札から
新宿門への行き方を動画にまとめました
ミライナタワー改札は甲州街道改札の
すぐ近くに位置しております。
JR新宿駅東口から徒歩で行く方法
- 東口改札出て左折します
- 斜め左にすぐに上り階段あります
- さらに少し歩くとまた階段あります
- その階段を上がります
- 上った先には「スタジオアルタ」です
- アルタ前に道路があります
- 「新宿通り」という道路です
- 横断歩道を渡らず右折します
- 新宿通りに沿って歩きます
- 途中左側が紀伊国屋書店です
- 500メートル弱歩きます
- 左手側に伊勢丹のマークが見えてきます
- その先の交差点を右折します
- 交差点角に三菱東京UFJ銀行があります
- その先「新宿4丁目交差点」があります
- 交差点を渡って下さい
- 渡ったら左に渡って下さい
- 甲州街道に沿って歩きます
- 右手に新宿高校が見えてきます
- 道なりに2分ほど歩きます
- 新宿御苑の「新宿門」に着きます
- 距離は東口改札からおよそ1キロ弱
- 時間は12分から15分です
新宿駅東口から新宿御苑新宿門までの
行き方を動画にまとめました
大木土門への行きかた
大木土門への行き方に関して
徒歩で行くのは大変ですので
電車での行き方を詳しく紹介していきます
大木土門の特徴
新宿門から徒歩5分くらいで
新宿駅から遠ざかっていく場所にあります
駐車場があるのはこの大木土門の横です。
新宿御苑前駅から大木土門への行き方
新宿御苑前駅から大木土門への
行き方を動画にまとめました
東京駅からお越しの方へ
新幹線で東京駅からお越しの場合は
まずは新宿駅まで出てください
⇒東京駅から新宿駅へのアクセスの詳細はこちらです
但し、東京駅から丸ノ内線を利用した場合は
新宿御苑は新宿駅の2つ手前になります。
新宿周辺のおすすめスポット10選
新宿周辺のスポットへの行き方を
以下にまとめましたのでご参照ください。
⇒新宿周辺おすすめスポット10選への行き方はこちら
まとめ
新宿御苑はとにかく広いです。
そして16:30には閉門してしまいます。
歩いているうちにどの門が最寄りだったか
分からなくなるケースもあり得ます。
故に3つの門からそれそれのアクセスを
必ず覚えておきましょう。

【東京アクセス】について
東京に来て圧倒されてしまうのが出口の多さです
迷って出口を間違えるだけでも大切な旅の時間を無駄にしてしまいます。
主要な観光名所や主要駅へスムーズに行くことが出来るために
地下鉄・私鉄への乗り換え方法をこの記事で事前に確認して
お役に立てられることを目標にしてます。
出来るだけわかりやすくするために
写真だけでなく動画も盛り込んでおります。
グーグルローカルガイドレベル5です。
コメントを残す