東京駅から東京ビッグサイトの行き方
東京駅からは
どのように行けば良いのか
おすすめの行き方を
詳しくご紹介していきます
目次
東京ビッグサイトへ行く方法
大きく分けて3つです。
■電車で行く方法
■バスで行く方法
■タクシーで行く方法
以上に関して詳しく紹介していきます

電車での行き方
新橋駅まで山手線(5番線)
新橋からゆりかめめで国際展示場

山手線・京浜東北乗り換え
東京駅から新橋駅へ行く為には
山手線外回り5番線:品川・渋谷方面
京浜東北線6番線:川崎・横浜方面
こちらに乗り換えます
東京駅から5・6番線乗り換え方法
以下の記事をご覧下さい
時間:2駅乗車 4分
運賃:150円
新幹線でお越しの方は無料
東京駅の5番線が山手線外回り
品川・渋谷方面乗り場です。
同じホーム6番線には、京浜東北線があり
どちらに乗っても2つ目(4分乗車)の
新橋駅に停車します。
但し、京浜東北線は
日中10:30頃から16:00近くまで
快速が走ります。
快速は新橋駅には止まりません
山手線を利用しましょう。
乗車しておくと便利な車両
新橋駅で乗り換えの際は
南改札を利用します
東京駅中央通路においては
左右にホームがあります。
◆新幹線側から乗り換えの際
通路の左側から上がります
◆総武線・横須賀線・丸ノ内線から
通路の右側から上がります
ゆりかもめ乗り換え
新橋駅でゆりかもめに乗り換えます
最寄りの改札は「南改札」です。
あらかじめ乗車しておくと
便利な車両及び
南改札からゆりかもめの
乗り換え方法を紹介していきます
乗車しておくと便利な車両
京浜東北線横浜方面(3番線)
5号車真ん中のドアで降りて
エスカレーター利用します
3号車前寄りのドアで降りて
階段利用します
山手線外回り(4番線)
2号車後ろ寄りの扉で降りて
階段を利用します。
5号車前寄りの階段でおりて
エスカレーターを利用します。
南改札からの行き方









- 新橋駅南改札から3分程です
新橋駅からゆりかもへの行きかたを
動画にまとめました。ご参照ください。
運賃が高いのが難点ですが
数分間隔で運行されている便利さは一番
ゆりかもめ停車駅一覧
停車駅は「国際展示場正門」
新橋始発のゆりかもめは
汐留⇒竹芝⇒日の出⇒
お台場海浜公園(ここからがお台場です)
台場⇒船の科学館⇒テレコムセンター⇒
青海⇒国際展示場正門
新橋駅から国際展示場正門までの
所要時間は約23分です。
料金は390円です
お得な1日乗車券
ゆりかもめの1日乗車券があります
料金は820円です。
新橋~お台場海浜公園320円です
さらにお台場海浜公園~青海250円
つまり
お台場全域を観光して回るなら
すぐに1,000円を越えてしまいます
従って1日乗車券がお勧めです。
運賃が高いのが難点ですが
数分間隔で運行されている便利さは一番
ゆりかもめ時刻表
10駅22分乗車して国際展示場正門駅下車
料金380円です。
ビッグサイトへの行き方
立体通路を歩いて徒歩3分くらいです
東京駅からの所要時間
最短で40分程度です。
バスでの行きかた
都営バスが出ています
乗り場は八重洲南口です
但し、行き先は東京ビッグサイト
又は有明周辺となります。
東京ビッグサイトへ行かれる方には
便利ですが、お台場の中心からは
やや離れてます。
八重洲南口への行き方
⇒八重洲南口への行き方をクリックして続きをご覧下さい
八重洲南口からの行き方





- 改札出て1分くらいです
新幹線ホームから八重洲南口バス停
行き方を動画にまとめました
東16系統東京ビッグサイト行き
必ず東京ビッグサイト行に乗ってください。
所要時間35分~40分です。
(但し渋滞ない場合です)
運賃210円。前の乗り先払いです。
⇒時刻表
また、大型イベントが開催されるときは
臨時バスも発車します。
臨時バスは直通運転ですので
渋滞とか無ければ
25~30分くらいで到着します。
東京駅から東京ビッグサイトへ行くのに、
公共交通手段を用いていくには
最も安い手段となります。

※このページに掲載されている時刻などの
情報は変更される可能性があります。
実際にご利用される前に
必ず鉄道・バス会社各社の
公式ホームページなどで
最新情報をご確認ください
タクシー利用した場合
人数が数名いて、荷物が多い場合
タクシーの利用も考えるかと思います。
東京駅からお台場までは
総距離約8.6km
所要時間は約25分~30分
運賃は2,820円~3,000円くらいです。
渋滞の場合の影響で運賃・所要時間は
大幅に変わることがあります。
※降車の際、「領収証」の請求をお忘れなく。
万が一忘れ物をしたときのお問い合わせの
方法に絶対欠かせないものです。
よくある質問
東京ビッグサイト利用に当たり
よくある質問に関しては
下記のサイトをご参照下さい
⇒ビッグサイトよくある質問
お台場周辺の観光地へのアクセス
お台場の各駅からの観光地への
行き方に関しては、下記に詳しく
書いてありますのでご参照ください
↓ ↓ ↓
⇒お台場周辺の観光地への行き方
まとめ
◆電車利用した場合
(乗り換え移動時間含む)
所要時間:40分
運賃:520円
(新幹線でお越しの方380円)
◆バスを利用した場合
(乗り換え移動時間含む)
所要時間30分~40分
運賃:210円
絶対迷わない方法を選ぶのでしたら
バスです。
乗り換えなしで行けます。
東京での宿泊は?
念のため、東京での宿泊施設も
紹介しておきます。
宿泊施設をお探しの場合は
こちらを参照ください。
交通費とセットで予約なら本当にお得です
⇒【日本旅行】 往復のJRと宿泊がセットになって、こんなにお得!!
お宿だけお探しなら
⇒東京への旅行なら楽天トラベル

【東京アクセス】について
東京に来て圧倒されてしまうのが出口と人の多さです
主要な観光名所や主要駅へスムーズに行くことが出来るために
地下鉄・私鉄への乗り換え方法をこの記事で事前に確認して
お役に立てられることを目標にしてます。
出来るだけわかりやすくするために
写真だけでなく動画も盛り込んでおります。
東京はいかに人の多さで移動が大変であるかというのを実感していただくために
日中の人手が多い時間帯に敢えて撮影いたしました。
見た目がお見苦しい点はご容赦下さい。
コメントを残す