2020年の東京オリンピックに向けて
外国人観光客からの人気が
急上昇している「お台場」
そのお台場から東京駅へは
どのような行き方があるのか。
あらゆる行き方を調べるとともに
おすすめの行き方を紹介していきます
目次
電車での行き方
・お台場からゆりかもめで新橋駅へ出て
新橋駅からJRで東京駅へ行く方法
お台場からゆりかもで新橋へ
例えばお台場の中心地でもある
お台場海浜公園駅からゆりかもめで
新橋へ向かいます。
運賃が高いのが難点ですが
数分間隔で運行されている便利さは一番です。
お台場海浜公園から新橋まで
5駅13分乗車 運賃は320円です。
新橋からJRに乗り換え
ゆりかもめ新橋駅からJR新橋駅への
乗り換え方法に関して
詳しく紹介していきます。
ゆりかもめからJR線への乗り換え方法
- ゆりかもめ新橋駅の改札出ます
- 西口・東口の2つの改札あります
- エスカレーターで下ります
- 降りたら案内に従って歩きます
- 角のサンクスを右に曲がります
- エスカレーター又は階段で下ります
- JR新橋駅にあたります
- 烏森改札から入ります
- 160円の切符を購入します
- 5番・6番ホームに向かいます
- 5番ホームは山手線です
Test photo -YAMANOTE E231- (Okachimachi, Tokyo, Japan) / t-mizo
- 6番ホームは京浜東北線です
South part of Keihintohoku line changes to “for Shinagawa” due to a bomb disposal. / fukapon
- どちらにご乗車しても大丈夫です
ゆりかも改札から新橋駅まで徒歩3分くらいです。
2駅4分乗車で東京駅です。
※新幹線にご乗車される方は
新橋駅から東京駅までの
運賃はかかりません。
ゆりかもめ新橋駅からJRへの
乗り換えを動画にまとめました
新幹線ホームへの行き方
中央通路に行くのに
あらかじめ乗車しておくと便利な車両
・山手線の場合
5号車・8号車
(先頭車両は11号車です)
・京浜東北線の場合
4号車・7号車
(先頭車両は10号車です)
階段・エスカレーターで降りてください
降りたところが中央通路です。
中央通路を歩いて番線が大きくなる
方向に進んでください。
10番線を越えたところに
右側に北海道・北陸新幹線の乗り場が
見えてきます。
突き当りが東海道新幹線乗り場です。
バスでの行きかた
東京ビッグサイト及び有明コロシアム
周辺から東京駅八重洲口への
バスが出ております。
⇒バス乗り場の詳細
東16系統 東京駅八重洲口行きにご乗車ください
30~40分乗車で東京駅八重洲口到着です。
運賃は210円です。
⇒バス時刻表はこちら
タクシー利用した場合
人数が数名いて、荷物が多い場合
タクシーの利用も考えるかと思います。
お台場から東京駅までは
総距離約8.6km
所要時間は約25分~30分
運賃は2,700円~3,000円くらいです。
渋滞の場合の影響で運賃・所要時間は
大幅に変わることがあります。
※降車の際、「領収証」の請求をお忘れなく。
万が一忘れ物をしたときのお問い合わせの
方法に絶対欠かせないものです。
あると便利なトラベルグッズ
長時間の深夜バス・新幹線・飛行機の
移動には、足の疲労は溜まる一方。
さらに適度な睡眠もとりたいものです。
疲労を溜めないための
グッツを持参しておくと便利です
⇒送料無料 トラベル3点セット 深夜バス 飛行機 新幹線
まとめ
ゆりかもめとJRでお台場まで
行かれるのが一番のおすすめです。
お台場海浜公園から東京駅まで
所要時間は大体25分です。
しかし
ビッグサイト・有明コロシアム等
こちらからご乗車される方は
バスで行かれるのもおすすめの一つです
さらに土日の東京周辺は平日に比べ
比較的渋滞が緩和されているので
人数が多い場合は、タクシーを利用して
レインボーブリッジを通って行かれるのも
楽しみの一つに挙げられます。

【東京アクセス】について
東京に来て圧倒されてしまうのが出口の多さです
主要な観光名所や主要駅へスムーズに行くことが出来るために
地下鉄・私鉄への乗り換え方法をこの記事で事前に確認して
お役に立てられることを目標にしてます。
出来るだけわかりやすくするために
写真だけでなく動画も盛り込んでおります。
東京はいかに人の多さで移動が大変であるかというのを実感していただくために
日中の人手が多い時間帯に敢えて撮影いたしました。
見た目がお見苦しい点はご容赦下さい。
コメントを残す