目次
浅草寺の参拝人数
正月の三が日だけで285万人の 初詣参拝客があります。
参拝時間
雷門、仲見世、境内は24時間自由です。 しかし、浅草寺本堂の開堂時間は本堂開帳: | |
2019年12月31日(火) | 06:30~19:00 |
2020年1月1日(水) | 00:00~20:00 |
1月2日(木)・3日(金) | 06:30~20:00 |
1月4日(土)以降 | 06:30~17:00 |
混雑する時間帯
混雑する時間帯 | |
1月1日(水) | 00:00~03:00 |
1月1日(水) | 10:00~15:00 |
1月2日(木) 3日(金) | 10:00~15:00 |

どのくらいの混雑?
1月1日に初詣を計画している場合は 雷門より仲見世通りを通って参拝し 再び雷門に出るまで2~3時間以上を 覚悟しておきましょう。比較的すいている時間帯は?
初詣は1月1日と決めている方は 狙い目の時間帯は元旦4時から8時 又は19時過ぎが少し落ち着きます。 この時間帯が比較的空いているという訳ではなく 終日たいへんに混雑しますので ピーク時よりは、少しましな状態くらいで 考えておきましょう。 1月2日・3日を予定されてる方は おすすめ参拝時間は 06:30~08:00の早朝参拝か 17:00以降の夜間参拝が 比較的空いてます。浅草の屋台・お土産の時間帯は?
浅草寺の屋台は境内を中心に出店があります。 12月31日の夜間より営業を始め 1月1日は20:00から22:00頃まで 営業しているお店がほとんどです。 一部の屋台は深夜遅くまで営業しているお店もあります。 2日以降は10時頃から始まり 本堂の開堂時間に合わせて 営業されております。 浅草寺は仲見世通りの商店街があり 屋台が全て撤収されてしまってからでも 飲食やお土産には不自由しません。 お正月3が日は 9時から19時まで営業しています。
大晦日から元旦の電車運行は?
大晦日の深夜~元旦の早朝は臨時ダイヤで 多くの電車が「終夜運転」をしており 年が明けてからすぐに 初詣などに向かうことができます 浅草寺へ向かう電車 東武スカイツリーライン【2019~2020】 浅草~竹ノ塚 約30~45分間隔 (東京メトロ日比谷線・半蔵門線との直通運転なし) 東京メトロ銀座線【2019~2020】 浅草~上野 約7分間隔 上野~渋谷 約15分間隔 つくばエクスプレス 【2019~2020】 終電時刻繰り下げ/臨時電車運転 都営浅草線【2019~2020】 20~40分間隔(京成線との直通運転あり) JR山手線【2019~2020】 内回り 1時~5時頃 約12分間隔 外回り 1時~5時頃 約10分間隔浅草観光スポットへの行き方
浅草の雷門を出発点として ◆雷門 ◆仲見世 ◆浅草寺 ◆新仲見世商店街 それに加えて ◆久米平内堂 縁結びの神様 ◆銭塚地蔵堂 財福のご利益 さらに珍しいデザートとして ◆梅園 粟ぜんざい こちらの行き方に関して 下記に詳しくまとめましたので ご参照ください ↓ ↓ ↓ ↓ ⇒雷門から観光スポットへの行き方浅草へのアクセス
東京駅・上野駅などから浅草への アクセスは下記のとおりです。 ⇒東京駅からの行き方 ⇒羽田空港からの行き方 ⇒新宿駅からの行き方 ⇒品川駅からの行き方 ⇒上野駅からの行き方 ⇒池袋駅からの行き方 ⇒お台場からの行き方 ⇒築地からの行き方 ⇒ディズニーランドからの行き方まとめ

夜間参拝は
屋台やお土産を買いたい方には
おすすめです。

早朝参拝は
お店が営業してないので
夜間参拝より空いています。

【東京アクセス】について
東京に来て圧倒されてしまうのが出口と人の多さです
主要な観光名所や主要駅へスムーズに行くことが出来るために
地下鉄・私鉄への乗り換え方法をこの記事で事前に確認して
お役に立てられることを目標にしてます。
出来るだけわかりやすくするために
写真だけでなく動画も盛り込んでおります。
東京はいかに人の多さで移動が大変であるかというのを実感していただくために
日中の人手が多い時間帯に敢えて撮影いたしました。
見た目がお見苦しい点はご容赦下さい。
コメントを残す