目次
新幹線を利用していく方法
東海道新幹線を利用している方は 東京駅の二つ手前の新横浜で下車すれば そこから徒歩で行くことができます。 東京駅まで在来線や深夜バスなどで お越しになられる場合 JR東京駅から新横浜駅までの乗車券特急券を 購入し(乗車券500円 特急券860円) 計1360円。所要時間は18分程度 17・18番線よりでる東海道新幹線に乗り 2駅目の新横浜で下車します。 新幹線はのぞみも停まります。
在来線を利用して行く方法
在来線を利用して行く方法は2通りあります。 ・東海道線で川崎駅へ行き そこから京浜東北線に乗り換え 東神奈川で横浜線に乗り換えて新横浜へ行く方法 ・京浜東北線で東神奈川まで行き 東神奈川で横浜線に乗り換えて新横浜へ行く方法東海道線を利用して行く方法
新幹線ホームから一番近い在来線が9番線・10番線です。 そのホームは以前は東京始発の東海道線でしたが 2015年3月より上野東京ラインという名称になりました。 上野方面からやって来る電車が停車するホームです。
どの電車に乗れば大丈夫?
⇒東海道線平日時刻表 ⇒東海道線休日時刻表 この時刻表をクリックしていただき 「品」という表示のものと 夕方の時間帯にちらほらみかける 「湘ラ」という電車を避ければ大丈夫です。 スーパービュー踊り子は横浜止まりますが 特急ですので別料金がかかります。 3駅18分乗車で川崎駅です。川崎駅で京浜東北線乗り換え
川崎駅では1番ホームに到着します。 3駅11分乗車で到着します。 ⇒京浜東北線 川崎駅平日時刻表 ⇒京浜東北線 川崎駅休日時刻表東神奈川から横浜線で新横浜へ
東神奈川駅では1番ホームに到着します。 2番ホーム・3番ホームから発車する 横浜線に乗り換えます。 (時間によってどちらから発車するかまちまちです) 2番ホームですと乗り換えの手間がありません。 行き先は「八王子」行きが大半ですが 時折「橋本」行もあります。 どれに乗車しても新横浜へ行けます。 3駅9分乗車で新横浜に着きます。 ⇒横浜線平日時刻表 ⇒横浜線休日時刻表東京駅からの所要時間と運賃
東海道線を利用した場合 乗り換えや移動時間含めて48分程度です。 運賃は550円です。京浜東北線を利用して行く方法
東京駅構内に入ると以下のような表示板があります。 これを必ず、目に止めながら歩きましょう。 東京駅の6番線が京浜東北線(品川・横浜方面)乗り場です。 12駅37分乗車で東神奈川駅です。 東神奈川駅から新横浜駅までの行き方は 先ほど記述したものと同じです。東京駅からの所要時間と運賃
最初から京浜東北線を利用した場合 乗り換えが1回なので50分程度です。新横浜から横浜アリーナへの行き方
徒歩での行き方
- 新横浜駅正面北口(新幹線口)を出ます
- バスターミナルを左右に通っている広い通りに出ます
- 最初の広い通り(環状2号線)を右に曲がり直進します
- 少し歩くと、右手に新横浜プリンスホテルが見えてきます
- プリンスホテルは円柱の大きなホテルです

- その先の左側に横浜アリーナが見えてきます

バスでの行き方
新横浜駅北口を出ると目の前にバスターミナルがあります。 ⇒バス乗り場詳細はこちらです ③乗り場の41系統のバスか ⑧乗り場の104系統のバスに乗り 2駅目の横浜アリーナ前で下車します。 ⇒41系統時刻表 ⇒104系統時刻表タクシーでの行き方
新横浜北口出てすぐにタクシーがあります。 5分くらいの乗車で、運賃は基本料金の710円です ※降車の際、「領収証」の請求をお忘れなく。 万が一忘れ物をしたときのお問い合わせの 方法に絶対欠かせないものです。あると便利なカード
以下にご紹介するカードは旅行の際 本当にお得でおすすめです ◆世界中どこでも宿泊代金10%OFF レイトチェックアウト・無料空港送迎 さらにキャッシュバック6% ⇒年会費無料 Booking.comカード

新横浜周辺のホテルは?
念のため、新横浜周辺の 宿泊施設も紹介しておきます。 宿泊施設をお探しの場合は こちらを参照ください。 新横浜で口コミ評価の高いホテルはこちらです。 ⇒ダイワロイネットホテル新横浜 ⇒新横浜グレイスホテル ⇒新横浜プリンスホテル ⇒スーパーホテル新横浜まとめ
東京駅から横浜アリーナへ行くのに どうしても在来線が不安な方は 新幹線で行く事をおすすめします。 どうしても安くしたい! ということであれば、東海道線よりも 乗り換えの回数が少ない京浜東北線 こちらでの行き方をおすすめします。 さらに新横浜から横浜アリーナへの行き方は よほどの事情でもない限りは 歩いて行かれることをおすすめします。 ⇒翌日配達もあり!スーツケースのレンタル【スーパーレンタルショップ ダーリング】


【東京アクセス】について
東京に来て圧倒されてしまうのが出口と人の多さです
主要な観光名所や主要駅へスムーズに行くことが出来るために
地下鉄・私鉄への乗り換え方法をこの記事で事前に確認して
お役に立てられることを目標にしてます。
出来るだけわかりやすくするために
写真だけでなく動画も盛り込んでおります。
東京はいかに人の多さで移動が大変であるかというのを実感していただくために
日中の人手が多い時間帯に敢えて撮影いたしました。
見た目がお見苦しい点はご容赦下さい。
コメントを残す